私が初めて写真を撮ったのは少学校6年の修学旅行でした。ボルタ判のカメラでシャッターは1/100秒まで。父親から「写真撮るときは太陽を背にするんだぞ」と教わりました。これが写真の基本として脳に刷込まれたので、大人になってからも「太陽を背にして」の呪縛からは簡単に抜けられなかったのです。仕事で写真を撮るようになると、限られた時間の中では光線がどうこうより、まず写っていなければ話にならない場合も多々あり、半逆光、逆光でも気にせずシャッターを切るようになりました。車両の色が明るくなったり、ステンレスやアルミ車体だと逆光でもそれほど潰れなくなったということもありますね。
 デジカメの時代になるとフィルム代を気にする必要がないから、これはと思ったらまずシャッターを切っています。その場ですぐ撮った画像を確認できるので、思い通りの絵にならなかったら条件を変えて再トライできます。1コマずつ感度を変えたり、ホワイトバランスをいじるもの朝飯前。フィルムカメラでは想像もできなかったことが当たり前にできるのだから、長生きしていてよかったなぁと実感しています。ということで今回はデジカメならではのお遊び、明暗差の大きい被写体をいろいろと試してみました。

P7217773
京王線の下高井戸、手前は橋上駅舎の下で暗い。露出は絞り優先のカメラ任せでf8、1/80、感度は400です。露出は暗い部分に引っ張られ、明るい背景はすっ飛んでいます。

P7217773A
画像処理でシャドウを25%強く、ハイライトを25%弱くしました。こちらの方が見た目に近い。

P7277830
中央線の荻窪、発車した上り快速の後追いです。f5.3、1/80、-0.7。実際より少し暗い目なので、補正なしでよかったかも知れません。

P7287866
中央線千駄ヶ谷、f5.6、1/80、-1.0。これでもバックの明るい部分は飛んでいます。カーブを抜けて加速しているので被写体ブレしています。

P7287867
以下の2点も同じ場所、f5.6、1/250、-1.0。やや明るい所で露出を拾ったのでシャッター速度が上がり、バックもそんなに飛んでいません。列車はカーブの手前で減速しているから先頭もほとんどブレていません。

P7287868
f5.6、1/80、-1.0。減速していても1/80では被写体ブレが出ます。前の画像でシャドウを少し持ち上げるのが一番見た目に近くなりそうです。ここまではコロナ感染前に撮影しました。

P8147910
8月14日、コロナ明けで初めての外出です。小田急が新宿を発車して地上に出た所で、奥が代々木寄りになります。

P8147915
手前が踏切で、新宿寄りはほとんど光が射しません。f5.6、1/25。だいぶ徐行しているのでブレはほとんどなく、車号も読めます。5000形のワイドな標識灯はよいアクセントになりますね。

P8147917
f5/6、1/30。手前の踏切部分は完全に飛んでいます。

P8147920
f5.6、1/60。狙いは5000形でした。しかし、右の下り線にはなにやら白い車体が写っています。

P8147921
f5.6、1/50。12:36だから特急が出る時間ではないはず。でも、こちらに向かってくるのは誰が見たってVSEに間違いありません。

P8147922
f5.6、1/50。慌ててもう一枚シャッターを切ったので、ややピントが甘い。PL8はすかさず2枚目という時にピントを追い切れないことが多々あります。文句があるなら高級機を買えということですね。

P8147923
f5.6、1/2000。あとで調べたところ、13・14日運転の「VSEで行く謎の線路経由ロマンスカーミュージアムゆき」という列車だそうで、小田急の職員が手を振っています。10分くらい前から踏切際に集まっていたのはそのためなのか。

P8147925
せっかくなので後追いも。しかし、回りに一人も撮り鉄がいなかったのは不思議だなぁ。

P8147929
f5.6、1/100。シャッター速度を稼ぎたいので感度を800にアップ。

P8147931
f5.6、1/60、+0.7。暗部が潰れ過ぎの感じなので+0.7に補正。

P8147944
f5.6、1/100、+0.7。これは前照灯の光芒が一番綺麗に写った。

P8147945
f5.6、1/100、+0.7。白熱灯だとこんな具合。

P8157965
ここから8月15日、前日は標準ズームで少し引きつけが足りない気がしたので、今度は望遠ズームにしています。f5.6、1/40、+0.7。前日と同じ12:35頃、なんと、地下線からGSEが出てきました。

P8157966
後追いで地下線から出てきたという証拠写真を押さえておきます。これは12・15日に運転の「夏休み親子体験!4種類のロマンスカー夢の乗り継ぎリレー」という列車で、最初の新宿発が8:00頃、唐木田14:30頃で解散ということだから、これが最終コースなのでしょう。

P8157973
f5.6、1/80、+0.7。JR線と平行している一番暗い部分を狙ってみました。感度を1600にアップ。光が当たっている柱にピントを合わせたつもりだけど、このカメラの性能ではちょっと無理っぽい。

P8157981
f5.6、1/40、+0.7。絵としては悪くないけど、実際にはこんなに明るくない。

P8157985
手前に明るい部分が入ると露出がそちらに引っ張られ、結果として暗い部分の黒が灰色っぽくなってしまいます。オリンパスの説明書に、黒を黒く表現するにはマイナス補正する、と書いてあったのを思い出しました。踏切が入らないように位置を変え、f5.6、1/80、-0.7。お、だいぶ引き締まった感じになった。

P8157986
f5.6、1/60、-0.7。この日はなかなか5000形が来なかった。ちょっとピントが甘い。本来の目的の撮影はここまで。以下は番外編です。

P8157994
そろそろ引き上げようと思ったら、残り2本となっているEXEの未更新車がきた。そこでふと思いつき、新宿駅に急ぎます。

P8157996
狙いは3号車の車号。サハ30450形ですがリニューアルしてEXEαになるとデハ30400形になるので、この車号は見納めとなります。

P8158005
デッキ部分の車号。

P8158003
ついでに車内も1枚。内装はVSEなんかより重厚な感じですが、未更新のデハはギア音がうるさいのです。