モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

鉄道模型

次に手を付けるのは

 鉄道模型のサグラダファミリアと揶揄されていたEF65もなんとか完成し、これでもう思い残すことはない、なんて悟りきってしまうほど老成はしていません。次は何に取りかかるかは、ほぼ決定しているのです。

P4232211
 昨年、3線式でEB10とコンテナ貨車を作り、こうなると機関車はEDが欲しくなるなと呟いたところ、9月に枚方のブリキ大王さまから「ED10ならジャンクがあるから、作る気があるなら送ったるわ」と連絡があり、早々に宅急便が届きました。
 これがその内容一式。ボディーはスカートが片方なくなっていますが、大きな傷や凹みはありません。台車は少し錆が出ているものの、歪みはなく良好な状体。ボディーとは別物だろうと思われるけど、モーター、インサイドギァ、車輪、パンタグラフ(ビス、碍子付き)、逆転機、コレクターまで同封されていました。ジャンクどころか、これだけあれば完全な塗装すみキットです。ブリキ大王さま、ありがとうございます。

P4232215
こうすると完成のイメージが湧いてきます。帯が別張りでさらに側面が細いけど、これは剥がして塗装で黄色の帯を入れます。ペナペナのランボードはその上に網目板を貼るし、スカートくらいは簡単に作れます。まずは塗装剥がしから始め、できれば夏のJAMまでに完成させたいところ。

P4141982
以下はここ最近の拾いもの、その1。4月14日に新宿でE233系の前照灯を撮影していたら、予告なしに後方から現れました。当然、お召しではありません。E655系で「なごみ」という名前の割には目付きがきつい。私は初めて見ました。

P4172069
拾いもの、その2は4月17日。有楽町のカツミに行った帰りに品川行きを目撃したので、戻ってくるのを高輪ゲートウェイで狙いました。付属編成は一般色で、15両全部が赤電になるのは、大三元を上がるくらいの確率でしょう。

横浜市電保存館のOゲージレイアウト

横浜の関内で寄合いがあった3月29日、昼過ぎで中座してちょっと寄り道しました。

P3291505
根岸からバスで10分ほどで横浜市電保存館に到着。ここは昭和47(1972)年まで市電の滝頭車庫がありました。現在、跡地はバスの営業所と市営住宅になっていて、その市営住宅の1階が市電保存館になっています。

P3291603
入館料は大人300円、65歳以上は200円に割引されます。

P3291577
7形式7両の実物が展示されています。屋内だから保存状態は文句なしだけど、車両間に柱があってまともな形式写真を撮るのはむずかしい。1500形はこんな塗色があったのだろうか。

P3291518
500形の台車、台車枠と車体を結ぶのは1/4楕円の板バネで、初めてこれを見たときから、こんなんでしっかり保持できるのだろうかと思っていました。端が台車枠に食い込むようになっているけど、バネの効きは悪そうです。

P3291550
市電全廃の時に運転された花電車。私も車庫を出る時から撮影していますが、車体の青はもっと淡い色調でした。

P3291569
実物の写真は車内、台車としっかり撮りましたが、今回の目的はこちら。パノラマ運転場自体は珍しくないですが、サイズがOゲージなのは全国でもおそらくここだけだろうと思います。このレイアウトは1991年にリニューアルされた2代目で、今回、2度目のリニューアルを行うことになり、4月1日から当分の間運休となります。

P3291590
駅部分のアップ。市営地下鉄、京急とご当地ものが揃っています。手前の線路は市電が走ります。

P3291586
運転が始まるとそこそこ人が集まります。土休日ならもっと賑わうのでしょう。

P3291587
地下鉄は1000形、京急は600形、市電は1500形です。

P3291583
一番高い位置のエンドレスが新幹線。700系もいます。右奥に中華街の楼門が見えるのが横浜らしい。

P3291589
500系。

P3291594
EF65Pが牽く20系。よく見ると機関車は塗装が剥げているし、前後とも台車枠がなく、だいぶくたびれているのがわかります。

P3291592
蒸機はD51、客車はスハ32系のようで、全車赤帯付きなのはちょっと演出過剰かな。10分ほどで1回の運転は終わり。

P3291554
もうひとつ、Oゲージファンには見逃せないのが吉村コレクション。吉村といってもTBSのロンちゃんではなく運送会社の社長さんで、妙蓮寺の自宅倉庫の2階に運転場を作り、土日などに一般公開していました。昭和40年代、私も鉄道友の会模型部会で見学しています。

P3291556
車両はほとんどがペーパーの自作。すべて交流3線式でした。この相鉄5000系、台車はDT23をベースにして下天秤式の軸箱回りやゴムブロックの枕バネなど、かなり手を加えています。

市電保存館のHPでは、ニューアルのためOゲージの運転は見納めとなっていて、これは現状のレイアウトを指すのか、Oゲージそのものがなくなるのかははっきりしません。個人的にはOゲージを維持して欲しいところですが、その可能性は何パーセントくらいだろうか。

最後にちょっと気になるニュースをひとつ。

「駿河屋」運営のエーツー 鉄道模型老舗「カツミ」買収 新旗艦店の集客強化へ|あなたの静岡新聞 (at-s.com)

竣工(完成)とします

長年付き合ってきたEF65も最後の仕上げの段階になりました。

P1180772
1月18日、窓ガラスの寸法を計り、所定の大きさに切り出します。嵌め込みは技術的に無理があるので諦めました。

P2080788
曲げた箇所が白くなりにくいというキャブロイド(エンドウから発売)を使います。固定は場所によって両面テープと接着材を使い分けるつもりでしたが、キャブロイドは塩ビ系なのでゴム系接着材が効かないことがわかり、すべて両面テープとしました。

P2080790
神戸に行く直前の2月8日、側面のナンバーを貼りました。

P3071108
神戸から帰ったら前照灯と尾灯にレンズを入れます。用意しておいたうちの半数は塗料の厚みできつくなったので作り直し。4mm径のアクリル棒を3.8mmと3.4mmに削りました。尾灯用は最後にプラカラーで赤を入れておきます。

P3071059
レンズが入ったら車内に光が漏れないよう、LEDの周りをテープで覆います。絶縁用のビニールテープを貼ったところ、凹凸のある部分への追随性が悪く、2・3日たったら端の密着しにくい部分が浮いてきました。

P2271021
新宿のハンズで買ってきたテープに貼り替えました。これはだいぶ強力そうです。 

P3011052
前面にも車号を入れないといけません。EF651047のうちEF65は一体ですが、1047は3種類のインレタから合成することになります。車体を保持しにくいのにバラ数字を組み合わせるなんて、逆立ちしたってできそうもないので、無理せずプレート式にします。最初は板厚が目立たないよう0.2mmの洋白板にしたところ、薄いのが仇になって板厚部分にうまく塗料が乗りません。0.4mmのプラ板に変更してなんとかなりそうという見通しがつきました。

P3071063
本日(3月7日)、ナンバープレートを貼り付け、最後の点検をしてから車体を被せてネジ止め。レールに乗せて前進・後進、ライトの切換えも異常ないことを確認しました。

P3071093
前面もこれで格好がつきました。ナンバーの接着は両面テープなので、多少の位置調整はできます。尾灯の赤はちょっと目立ち過ぎ。本物はもっと黒っぽいですね。

P3071099
1エンドを左にして公式写真風に撮ってみました。側面のナンバー下に入るメーカーズプレート、車体裾のエンドやATSの表示などは入手できたら取り付けることにします。パンタの摺り板位置を示す白三角は、16番のタンク車のインレタから流用。ちょっと小さめだけど、ないよりはよいでしょう。

P3071100
やや上から。ウェザリングはしません。

P3071092
サイドビュー。

P3071089
細かく見ると「こりゃまずいかな」という箇所もあります。2エンドのステップが少し上向きなのは、塗装してから気がついたので修正できません。

P3071090
1エンドの非公式側、窓下で塗り分け線の垂直が狂っているし、窓上の細いラインも乗務員扉のところで下がり気味です。修正しようと思ったけど、運転していればそんなに気にならないので、そのままにしておきます。

P3071102
となりにHOのEF65を並べてみます。車号も同じです。

P3071105
スケール違いの2ショットが実現したところで、0番EF65は竣工(完成)とします。完成を楽しみにしていた(はず)先輩、友人のうちの何人かはすでに他界され、遅かりし由良の助になってしまったのは残念至極。天国でこのブログは見られるのだろうか。

熱気充満のポートアイランド

3年ぶりの開催となった「鉄道模型とあそぼう」、会場のバンドー神戸青少年科学館はかつてない熱気に包まれていました。三宮から乗ったポートライナーは子供連れが多く、これは鉄道模型とあそぼうが目当てなのでしょう。会場がオープンする9時半にはまだ30分以上間があるのに、南公園で降りると小走りで私を追い抜いていきます。

P2110929
2月11日の8:55でこんなに並んでいました。縦矢印が切符売り場で、そこから列は赤線のように延びています。

P2110932
11:40、1回目のデモ運転が終わった直後ですが、観客はどんどん増えてきます。3年ぶりで運転要員もまだ完全に勘が戻っていなくて、3回目となる15時の回でやっと調子が出てきたという感じでした。それを見計らったように青春Mさんがご来場。午後になってもまだ入館するのに並んでいたそうです。来年はスタッフ用の入館証を用意するようにしましょう。1日目はバタバタしていてじっくり写真を撮る暇がなく、以下は12日の撮影です。

P2120952
11日に入館者は6000人ほどで、過去最高だったとか。大入り袋出ないのかな。9:45、まだお客さんが少ないうちにブログネタを撮影しておきます。EF65はセリアのコンテナ貨車とアメリカ型貨車を牽いて2日間快走しました。初日は1エンド先頭だったので、2日目は向きを変え、2エンド先頭にしています。前面のナンバーが入っていないのも、走っていればほとんど気付きません。

P2120956
10時からのデモ運転のあと、他のクラブもひととおり撮影しておきます。スペースは小さいけど密度の濃い「日本トロリーモデルクラブ」。こちらも解説はずっと同じ人が担当しています。

P2120957
16番で長編成が走り回る「ゼネラルトレインズクラブ」。

P2120958
NのGroup9 KANSAI。平均年齢が若いのは当然で、なぜかスタッフの人数が多い。

P2120960
JORC関西。今回は東京からK村会員がネコバスとドクターイエロー(もどき)を持ち込み、抜きつ抜かれつの追いかけっこが大ウケでした。

P2120978
私の一押しはこれ。個人用にヒノデモデルが製作した特注品で、たまたま修理で戻って来ていたのを試運転を兼ねて持ち込まれたそうです。本物顔負けのテカテカ塗装に特急の2枚看板が決まっています。

P2120989
相変わらず阪神車が多く、阪急は少数派の形式が目立ちます。

P2120983
EF65は流しがうまく決まらず、1/60でほぼ止められた。

P2120970
11日ほどではないけど、12日も昼前にはこの盛況。いつもより子供が多いかな。

P2120973
子供だけではなく、大人もかなり真剣な眼差し。これだけ注目されたらその期待を裏切らないよう、運転する方、喋る方も気合いが入ります。久々に仕事をしたなという手応えを感じた2日間でした。

EF65、あと一息

 正月気分も抜け、EF65はどうなったのかというと、塗装後の細かい修正作業で一進一退を繰返しています。


P1120737
12日、Hゴムなどの色差しがすんだ車体を足回りに仮乗せしてみました。窓ガラスは入っていないし、乗せただけでネジ止めもしていません。モニターは車体と同じ色のはずですが、それでは綺麗過ぎるので少し黒を混ぜてみました。もうちょっと黒を強めにしてもよかったかも知れません。

P1070674
よく見るとランボードの脇の段差に塗料が十分に回っていません。わかっていてしっかり吹いたつもりなんだけど、光線の加減では無視できません。リターダーシンナーで乾きを遅くしたラッカーを細筆で流し込むようにして修正しました。

P1120743
修正作業中に電話がかかってきたので、ひっくり返した状態でプチプチの上に置いたのですが、たまたま使っていたクリーム色が垂れていたところがあって、ランボードにべったり。

P1130746
パテ盛り、ペーパーがけして下地を整え、13日にこの部分だけもう一度吹付けです。

P1140751
実は雨樋とランボードの隙間も塗料がよく回っていません。ここはいくら吹いても回りがボテ塗りになるだけなので諦めるつもりでしたが、やはり気になります。余計な部分に色が回らないようマスキングテープで養生して、細筆で青を色差ししました。

P1130748
1エンドにはジャンパ栓受けを取付け。実はこのパーツが少しオーバースケールで、自連解放テコに当たってしまいました。解放テコを取付ける前に位置決めしていたので、そこまで気がつかなかったのです。栓受けの裏側を少しずつ削り、なんとか収まりました。
P1170763
太陽光で色調を確認。まぁ、ここで気に入らないと思っても、今さらどうにもなりませんが。

P1170765
本日(17日)、色差し部分に少し透けている部分があったのを修正。細かい所ばかり眺めているときりがないので、修正はここまでとします。1m離れれば気がつかないんだから。

P1100733
我が家は2020年に建替えが計画されていたので、ベランダはこんなことも黙認されていました。コロナとオリンピックの煽りを食って2年経過してしまい、このほどやっと着工の目処が付いたので、来週の24日に引っ越します。といっても移転先はとなりで所番地も同じ。しかし、借家ですから当分塗装はできません。仕上げ作業より荷物運びが優先となりますが、2月の神戸(鉄道模型とあそぼう)では竣工のお披露目ができそうです。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ