モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

京王電鉄

あの時の1枚

 ブログを書いているのは年寄りが多いせいか、最近はもう撮りたいものがない、なんていう愚痴めいた呟きもよくみかけます。それはそれでどうこういう筋合いではありませんが、私はどちらかといえば撮れるものは撮っておくという流儀。目の前に車両があれば、ダボハゼのように即食いつきます。まぁ、これは撮影コストがほぼゼロのデジカメだからできることで、フィルム時代だったら「こいつ、あまり好かんからパスしとこ」というのはありでした。
 かと思えば飛行機使って「やまぐち号」を日帰りで撮影したり、ニコンのZ9に純正ズーム(合わせて約100万円)を買い、性能に惚れ込んでもう1台ボディを買おうなんていう、恵まれた境遇の方もいるようで、まさに世の中いろいろ、駕籠に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人、なのですね。
 私のなんでも撮っておこうは、うまくいけば仕事で使える(金になる)という助平根性もあるからです。「〇〇形の写真、ありますか」なんていう注文は大抵予告なしに来るのが業界の常識なんで、その時にすぐ「はい、ありますよ」と返事できるか否かが勝敗の分かれ目になってしまいます。まぁ、仕事の話はそんなに頻繁には来ませんが、選り好みなく撮っておけば、あとあと役立つ機会も多いのは確かです。

66-05 P4203227
前置きが長くなりすぎましたが、今回の「あの時」は1966(昭和41)年5月、京王帝都電鉄井の頭線の駒場東大前から少し池ノ上寄りのところです。駒場東大前はもともと駒場、東大前と別の駅でしたが、駅間距離が短いことから1965年に統合されています。
 車両はデニ100形で塗色は茶色に白帯。東芝府中工場の通勤用として新製され、京王に譲渡されてデハ1751→デハ1661を経て1957年、デニ101になるという複雑な経歴の持ち主です。荷電になっても外観は旅客車時代とほとんど変わっていません。この時代はもう荷物営業は行っていなかったはずで、運んでいたのは社内用品だっと思います。荷電のスジも知っていたわけではなく、たまたま井の頭線でも撮るかと、勝手知ったる所でカメラを構えた時の産物です。

富士山をバックに撮る(その3、京王電鉄)

 シリーズ3回目は京王電鉄、新宿から西に向かうし多摩川を渡る箇所もあり、小田急と条件は似ています。シグ鉄さまからは富士見ヶ丘のリクエストがありましたが、神田川に沿った低地だから富士山は見えません

P1123802
まずは笹塚のホームから。富士山はほぼ真っ正面ですが、架線ビームが邪魔しています。

P1123804
代田橋を過ぎ、明大前の手前。笹塚から直線なので富士山との角度は変わりません。もう少し左にずれ、架線柱から外れてくれれば、絵としてまとまるのですが。

P1123805
芦花公園のカーブを抜けると再び富士山は正面に見えてきます。架線ビームより高い位置からならまとまりそうだけど、お立ち台になりそうな建物や跨線橋などはありません。

P1123808
やはりここ、中河原~聖蹟桜ヶ丘間の多摩川橋梁が本命でしょう。線路から300mくらい下流に関戸橋があり、そこから少し線路に近づくと富士山が見えてきます。画面左が聖蹟桜ヶ丘で、駅周辺は高層ビルの建設が進んでいるから、うかうかしていられません。

P1123812
ビルをかわすと送電線の鉄塔が邪魔をします。

P1123813
だいぶ線路に近づいて来ました。

P1123814
もう少しカメラを右に振ると、別の鉄塔が見えてくる。

P1123817
5000系が来た。プロの作品で富士山のほぼ真下に5000系の顔が来ているのを見ましたが、関戸橋より下流から超望遠で引きつけているのだろうか。

P1123819
架線柱をフレームに見立てた構図。あまりおもしろくないな。

P1123821
少し引いて河原を入れてみる。

P1123823
線路から離れれば富士山の位置が高くなるけど、ちょうどいいあたりで立木が邪魔をします。

P1123829
12時を回り、富士山も霞んできたので撮影は終了。関戸橋を渡って聖蹟桜ヶ丘に向かいます。
P1123830
右岸の河原ギリギにはこんなビルが建設中。もう少し上流(画面右)寄りだったら富士山はもろに隠されてしまいます。

P1123832
関戸橋に近い位置からだと富士山は真後ろになります。

P1123844
京王が絡んでいる物件でした。以上は1月23日に撮影。

P2014059
京王は相模原線も京王多摩川~京王稲田堤間で多摩川を渡っています。川を渡る角度(方位)はほぼ同じだから、ここでも富士山が見えるはず。河原に出てみると、鉄橋がかなり高い位置なので富士山はその下に顔を出しています。

P2014061
目一杯引いてもあまり変わらない。

P2014064
少しずつ線路から離れてみる。200mくらいでやっと線路の上に見えてきた。

P2014067
線路から400mくらい。川の中央部はトラス橋なので、電車をどこで止めてもまとまりが悪い。

P2014070
富士山が真ん中だと風呂屋の壁画になるので、どちらかに寄せてみる。

P2014073
ハローキティーのラッピング編成が来た。富士山の下の白いビルは目障りなので、電車で隠さないといけません。

P2014075
現場ではそこそこの距離があるからそれほど気にならないけど、モニターで見るとかなり目立つのがわかります。以上は2月1日に撮影。

P2074116
京王電鉄はこんなものかと思ったけど、待てよ、笹塚でほぼ真っ正面ならあそこで狙えるはず。線路が地下から出てくる所の上にある横断橋で、距離的には幡ヶ谷の方が近い。右端の上り線だけまだ地上なので、1線だけ踏切が残されています。
 見てのとおり、真っ正面に富士山がドッカーン。右側が少しうるさいけど、これ以上邪魔者が出現する恐れはなさそうです。ただ、電車の前面がなんとか写るのは、本線下りと新線上りに限られます。

P2074120
上りは本線と新線のほぼ同時発車があるけど、なかなか頭が揃うことはない。

P2074121
前のコマから一呼吸あとですが、線路部分が多くなったのをカメラが感じとり(下を少しトリミングしている)、f9.0、1/800秒からf9.0、1/640秒になっています。結果、富士山に対しては多少ですが露出オーバーとなり、手前の山影も薄くなっています。

P2074133
プログラムモードだったので絞り優先の戻した。ブラックフェイスの都営車は背景に沈んでしまう。

P2074137
以下は富士山の露出が変わらないよう、マニュアルモードでF8.0、1/1250秒としています。

P2074140
10時を過ぎてもビルの影が消えません。夏になれば気にならない程度になるだろうけど、富士山は見えなくなります。今の時期なら日の入りのシルエットも狙えそうです。

P2074144
富士山に雲がかかってきた。これくらいならアクセントとして許す。

P2074147
さらに6分後、雲がどんどん増えてくるので、撮影は終了とします。以上は2月7日の撮影。

富士山シリーズの手持ちネタはここまで。西武鉄道はこれからロケハンしてみます。

隙間の駅、神泉とその周辺

 京王電鉄井の頭線で渋谷の次の駅が神泉。トンネルの中の駅として知る人ぞ知るという存在です。井の頭線は高校生の頃から何度も乗っていますが、ついぞ神泉に降りたことはありません。今もこの駅に特段の用事があるわけではないけど、ふと思い立って26日に出かけみました。

PA265760
神泉です。その昔、駒場と東大前は別の駅で、駅間が短いために統合されています。

PA265750
吉祥寺寄りから渋谷寄りを見たところ。今は20m車の5連が止まりますが、私が高校生の頃は18m車3両分しかホームがなく、3000系が入っても吉祥寺寄りの1両は締切扱いでした。

PA265759
昔の記憶を辿ってみると、渋谷寄りの2両分くらいはオープンで、吉祥寺寄りがトンネルに突っ込む形でした。今も線路間に残る柱はそのトンネルの支柱なのです。

PA265751
吉祥寺寄りの端っこ。このあたりはホームを延長するためトンネルを拡幅しました。天井をみると線路間の支柱を撤去した跡がわかります。

PA265753
オープン部分に新しい駅舎となるビルを建てたので、現在はホームすべてがトンネルの中のようになっています。

PA265770
日が射すのは踏切のところだけ。20m車1両分くらいです。

PA265775
ホームからもいろいろとおもしろいカットが撮れます。急行は通過するので注意。

PA265777
何本目かの吉祥寺行きを見送って駅の外に出ます。

PA265778
ラッチ内から見た改札口。右が南口、左が北口になります。通路にパン屋とコンビニがあります。

PA265786
連絡通路から。奥が北口、まずは南口(手前)に出てみましょう。

PA265783
ここはビルの中を通った裏口みたいな感じです。

PA265785
正規?の南口は坂の途中です。

PA265851
下から見ればこんな感じ。結構急な坂道で、駅は神泉町、左は円山町になります。

PA265800
駅名標が中途半端な所に取付けられています。

PA265789
やっと電車を写します。1両分も画面に入らない。Cedarさんの真似をするわけではないけど、ここはどう足掻いても隙間電車しか撮れないのです。

PA265791
吉祥寺行きが到着。

PA265795
ホームの端がすぐ踏切。昔ならここから出入りしてしまいそうです。

PA265807
通過する急行をブラしてみた。

PA265802
こういう撮り方も意外とシャッターチャンスが難しい。

PA265823
トンネルの上はどうなっているのだろうか。狭い階段を上ってみます。道の両脇は小さい飲み屋が軒を連ねていました。

PA265816
上の道。素っ気ない造りのホテルや、

PA265817
かなり派手目な中華料理店があります。昼飯時なのに営業していません。

PA265809
トンネルの真上は駐車場でした。まともに構えると金網が邪魔します。

PA265815
ちょっと工夫すればなんとんなりますが、このポジションはあまりお薦めしません。

PA265819
北口側の階段を下りました。なんか不思議な階段です。

PA265818
線路脇に戻ってきました。

PA265797
北口へはエスカレーターもあります。階段が離れているのは地形のせいか。

PA265847
電車のお面は7色あるのに、なぜか青いのによく当たります。

PA265826
12時を過ぎると踏切に建物の影が伸びてきました。隙間電車もそろそろ潮時かな。

PA265831
南口の道路脇にこんな石碑がありました。江戸時代に村が管理する浴場があったと伝えられています。全国によくある、弘法大師が杖で地面を突いて湧き出した温泉ではないようです。

PA265855
ちょいとアンティークな感じの喫茶店もあります。12時半頃、なんとなく開店していました。店内に古いカメラが何台も置いてあったりして、地元ではそこそこ有名なのかも知れません。店名からこのビルのオーナーでもあるようです。

PA265863
駅から北に向かって歩き、山手通りからちょっと入った所にある鍋島松濤公園に寄ってみました。中学生の頃、新聞に連載されていた緑陰パトロールという記事を見て来たことがあります。鍋島藩の屋敷跡だとかのいわれがあり、そんなに広くはありません。このあと、富ヶ谷から高校、大学と通った母校の前を通って代々木上原まで歩き、箱根そばで腹ごしらえして帰宅しました。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ