モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

1/1 私鉄

57年前のカラーフィルム

 前回の続きなんで「その2」でもいいのですが、年が変わって1966(昭和41)年7月頃の撮影なので別タイトルとしました。同じフィルムなのに今回の方が粒状性が高いように感じます。

P5010464
地下鉄丸ノ内線の四ッ谷、前回とは反対側から撮影しています。右側2両目のあたりにうっすらと東京タワーが見えています。

P5010465
市ヶ谷から四ッ谷に向かう本塩町のあたり。10系統の渋谷行きです。7500形はクリーム色ではなくかなり濃いめの黄色ですが、これは少し露出オーバーで飛び気味です。

P5010466
市ヶ谷の定番アングル。101系は10連の快速で、この年の4月から休日も快速が運転されるようになっています。ということは前回の緩行線を走るオレンジの101系は休日だったのか。
*前回撮影の1965年11月7日は日曜でした。

P5010467
これも定番、鶯谷のホーム撮りです。401系初期車で行き先は草野。

P5010468
EF57重連の推進回送。客車に号車札がついているから、臨時の急行「ばんだい××号」だろうか。

P5010469
455系の急行「まつしま」。まだ普通車は非冷房です。

P5010470
有楽町で京浜東北線。103系は10連になっています。

P5010471
横須賀線の113系。グロベン付きの初期車だけど、正しいスカ色の塗り分けになっています。

P5010472
東急目蒲線の3500系。まだ張上げ屋根などの魔改造が行われず、原型の面影を留めています。多摩川園前のホーム撮りです。

P5010473
多摩川園前、5000系の急行で先頭は5032。この頃は東側2線が目蒲線、西側2線が東横線でした。

P5010474
田町で157系の急行「伊豆」。特急並みの車内設備なので「デラックス伊豆」と呼んで153系と区別していました。前7両が伊豆急下田行き、後6両が修善寺行きです。

P5010475
0系。まだ「ひかり」「こだま」とも12連です。

P5010476
東武鉄道の竹ノ塚。6000系の快速は東武日光行きと鬼怒川温泉行きが併結されています。

P5010477
反対側からで54系の準急。先頭はクハユかクハニです。

P5010478
1700系の特急「おじか」。特急のヘッドマークは阪神電鉄みたいです。

P5010479
1720系の特急「きぬ」。

P5010480
ヘッドマークの文字は読めないけど、急行だから「りょうもう」か。前4両が5310系、後ろ2両が5700系で、転換クロスの5700系はいいとして、ボックスシートの5310系でも急行料金が必要なんだから、東武もかなり強気な商売しています。

P5010481
日暮里で京成電鉄200系。車体更新で500系、600系も見た目は同じになっています。3M1Tが基準で、中間のM車はパンタを降ろしていてもサハ扱いではない。

P5010482
また鶯谷で、特急「はつかり」。

P5010483
EF80だから常磐線の列車の推進回送。客車は1両目がナハネフ11、以下はオハネ17のようです。撮った時は考えていなかったけど、まだ明るい時間にオール寝台の列車なんてあったのか。「十和田」の系統ではなさそうだから、団体臨かも知れません。

P5010484
これは京急久里浜工場の入口付近。7月7日に津久井浜~三浦海岸間が開業し、夏ダイヤで品川~三浦海岸間の海水浴特急を大増発。昼前後の海特が運転されない時間帯は、一部の車両が久里浜工場の留置線に収容されました。開業間もなくに鉄道友の会による新線試乗と工場見学会が行われ、このシーンはモノクロでも撮っています。

P5010485
230形4連の普通は堀ノ内~久里浜間の運転。

P5010486
三浦海岸駅。ホームの屋根を見ると、将来は副本線の追加を想定していたように思えます。

P5010487
特急が到着。休日のピーク時は下り線を降車、上り線を乗車専用として、到着した列車は一旦写真の位置まで引き上げ、上り線に渡っていました。

58年前のカラーフィルム

 旧居の片付けで捨てるつもりの紙屑の中から、1965年と1966年に撮影したネガカラーフィルムが発掘されました。幸いビネガーシンドロームにもなっていないのでスキャンしたところ、粒状性は新聞のカラー印刷並みですが、色はそこそこに再現されています。いかにも色見本的な撮り方なので、取捨選択せず、すべてをご覧ください。

P5062537
ネガカバーです。まだネガカラーが出始めた頃なので、現像は製造元の小西六写真工業に送っていたようです。小西六のフィルムは「さくら」がブランド名で、後に社名ともども「コニカ」に変更されています。

P5052535
20枚撮り2本で1本は1965(昭和40)年11~12月、もう1本は1966年7月に撮影しています。この時期、フジのネガカラーはオレンジベースになっていましたが、さくらカラーはクリアベースです。4枚増えて値段は同じの24枚撮りはまだ発売されていません。

P5010490
最初は東武鉄道伊勢崎線の松原団地(現在の獨協大学前)付近。2000系ですね。周囲はもろに田舎そのものです。画像処理ソフトの自動カラー調整による一発補正なので、色かぶりは完全に抜けていません。下手にいじるとドロ沼に嵌まるだけなので、これ以上手を加えるのは止めておきます。

P5010491
快速の6000系。

P5010492
看板列車の1720系(DRC)。午後の下りだから「きぬ」でしょう。

P5010493
32系の準急。

P5010495
営団地下鉄3000系。11月5日だけど窓が一部開いているから、暖かい日だったのか。

P5010494
水鏡を狙ったわけではなさそう。このあたりは高架複々線になり、マンションが林立しています。

P5010496
地下鉄丸ノ内線の四ッ谷。定番のアングルです。

P5010497
京王線の初台~幡ヶ谷間。よく見ると5070系の2本併結です。

P5010498
2000系+2700系の5連。快速だから京王多摩川からですね。

P5010499
後方に見えている歩道橋から。井の頭線から転用した1710系1711~1714の4連です。甲州街道は拡幅工事が進行しています。

P5010501
横浜市電1500形。系統板は「7」のようだけど、場所は不明。

P5010502
原宿~渋谷間の山手線。101系は6M2Tの8連。今ならちょっとまずい位置からカメラを構えています。当時はぎりぎりセーフでした。

P5010503
緑の103系。方向幕は「山手線」ではなく「山手」。根岸線開業により同線の山手に行こうとした人がこれを見て乗り間違えたとか。

P5010504
小田急電鉄大根~大秦野間。トンネルを出で金目川を渡った先のあたりでしょう。

P5010505
中央線市ヶ谷~四ッ谷間。まだ日中の快速運転は行われていない。架線柱はほとんどが木柱です。

*追加 この頃の、日中の快速運転は平日のみで、この日(11月7日)は日曜だったから日中の快速運転は行われていない。

P5010506
都電8000形。九段坂の途中で青山の10系統須田町行きです。右の車はブルーバード?

P5010507
大井町、京浜東北線の103系は6M2Tの暫定編成です。

P5010508
横須賀線北鎌倉付近。混色編成はカラーの試し撮りにもってこいです。基本7連でサロは4両目に1両だけ。スカ色はまだ湘南色と同じ塗り分け位置で、クリーム色の部分が多い。

P5010509
境川を渡る江ノ電304編成。左の家の奥が鵠沼駅で、鉄橋は単線。

西谷で相鉄の観察

新横浜で東急と相鉄がつながってからもうすぐひと月、ネットを検索すれば星川の留置線がすべて東急車で埋まっているとか、東急車が横浜に発着する時刻なども居ながらに知ることができます。しかし、知れば知るほど自分の目で確かめたくなるもので、昨日(11日)、西谷に出向いて運転状況を観察してきました。

P4111876
東横線の武蔵小杉で目黒線からの新横浜行きに乗換えたて日吉に来たら、あれれ、両渡りが一部撤去されています。これは無視できんと1本見送って撮影しておきます。

P4111875
先頭寄りから。完全に撤去されるのも時間の問題でしょう。次の相鉄直通列車を待つ間にもうひとつ発見がありました。日吉止まりの都営車が到着して横浜寄りにある折返し用の引上げ線に進み、すぐに次のメトロ車が到着したのに、まだ都営車は動き出す気配がない。どうなるのかと思ったら、ドア扱いの終わったメトロ車が引上げ線に向かって走りだしたのです。えぇ、どうなってんのと思ったら、いつの間にか引上げ線は2列車を収容できるだけの長さに延長されていたようです。列車はどちらも6連だったけど、だいぶ間隔を空けて止まっていたから、8連2本にも対応している模様です。
 途中、新横浜でだいぶ乗車がありました。前回のレポートで西谷寄りには渡り線がないと書いたけど、実際にホームから少し離れた位置に上り線から下り線への片渡りがあり、1番線から相鉄線へ折り返す列車があるそうです。

P4111880
西谷はホームの海老名寄りが観察に絶好のポイントになりますが、先端は幅が狭いので定員は無理して4人というところ。一人先客がいたけど、その後ろからでも望遠で狙うから支障はありません。横浜から西谷止まりで来た東急5050系10連(4000番代)は引上げ線に入り、10数分止まって折返しは川越市行きになりました。

P4111881
最古参になり廃車も進んでいる8000系。この8709編成のみ、リニューアルされてヨコハマネイビーブルーになっています。

P4111884
10連の10000系10702編成。機器更新して11000系そっくりの顔付きになったけど、塗色は変更されていない。

P4111888
3月から10th「そうにゃんトレイン」となった11000系11001編成。

P4111891
12000系12106編成の横浜行き各停。相鉄のフルカラーLEDは1/800秒くらいでも切れない。

P4111892
東横線からの5050系湘南台行き(左)と、西高島平行きの3000系。

P4111896
9000系は全車6本がリニューアルされてこの色に。オリジナルのVVVFは東洋電機だが、リニューアルで日立に取換えられている。

P4111897
20000系20107編成の各停横浜行き。

P4111899
どちらも10000系だが、左は更新で標識灯が窓上に移設された10702編成(10連)。右は未更新の10705編成(8連)で、どことなくパンダっぽい顔付き。

P4111905
10連の10000系10701編成。10000系でガングロになったのはこの1本のみ。

P4111908
ひととおり撮れたので横浜寄りに場所を変える。地下に潜ってゆくE235系。

P4111925
東横線からの20000系。目黒線からの列車は本線の列車と同時進入になる可能性が高い。

P4111924
西谷止まりの各停は1時間に2本設定されている。

P4111927
改札を出て海老名寄りの跨線橋から1枚。左は目黒線直通の21000系。新宿3丁目からの運賃は797円だった。東急と相鉄に加算運賃があるからかなり割高感がある。

P4111931
改札口の発車案内。これはいいとして、切符売り場には相鉄線内の運賃しか表示されていない。せめて新宿くらいまでは一目でわかるようにして欲しいところ。

P4111933
帰りは横浜経由とした。リニューアルされた9000系の車内。色使いを12000系と合わせ、だいぶ印象が変わった。

P4111934
1編成中の2両はセミクロスシート。革張りで高級感を出しているけど、間隔がやや狭いのはどうしようもない。

P4111936
横浜回りとしたのは、ここで昼飯としたかったから。となりのコーヒー店も経営体は同じ。

P4111935
げそかきあげうどん530円也。2019年に食べた時は410円でした。今回はげそが少し固かった。

帰りの東横線では日吉の引上げ線の長さを確認するつもりだったけど、座ったら居眠りして見逃してしまった。近いうちにもう一度確認に行かなくては。

*相直関連でおもしろい動画を見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=rkuBfbZthAI

東急と相鉄、つながりました

 3月18日に東急新横浜線(日吉~新横浜)と相鉄新横浜線(新横浜~羽沢横浜国大)が開業し、東急~相鉄の相互乗入れが始まりました。新線はすべて地下線だし、途中駅は東急の新綱島だけなので、車窓からの外を眺める楽しみはありません。その代わり運転系統が非常に複雑になり、行く先も百花繚乱状態。車種と行き先の組合わせは何通りになるのやら。19・20日に初乗りを兼ね、目に付いた行き先を撮れるだけ撮ってみました。写真は撮影順ではなく、東急線から相鉄線に向かって並べています。

P3191231
割と控えめなポスター。あっ、冊子をもらうの忘れた。

P3201244
目黒線内で相鉄車を撮りたかったのだが、あまりよい場所がない。方向幕も生かしたいとなるとバリ順光はダメ。洗足で構えてみたけど構図がいまひとつなので、30分ほどで撤収して先に進む。相直記念のマーク付きが撮れたからよしとしよう。しかし、1/320秒でも種別表示のLEDは切れる。

P3201245
行き先を生かすなら逆光狙いがよかろうと新丸子で降りてみた。LEDはきれいに写ったが周りの邪魔物が多すぎる。

P3201257
日吉で正面中心に狙う。目黒線からは1時間に8本の各停がすべて日吉止まり、急行は4本のうち2本が海老名行き、2本が新横浜行きとなる。

P3201261
相鉄21000系の急行西高島平行き。

P3201270
東横線からは1時間に急行2本(いずれも10連)が湘南台行きとなる。

P3201271
新横浜止まりの急行には6連のメトロ9000系も使用される。

P3201252
日吉駅目黒線ホームの発車案内。

P3201274
下り本線(右)と引上げ線の隙間から地下に潜り新綱島に向かう。

P3201281
新綱島に到着。

P3201293
改札の手前には花輪が並ぶ。

P3201295
綱島が桃の名所だったとは知らなかった。

P3201294
不正乗車をしないようにというポスターもあった。

P3201339
地上に出で見る。これは南口で、左は東急が建設中のマンション。すでに完売のようです。

P3201341
線路はほぼ綱島街道の下を走っているようだけど、駅への出入り口はその裏でちょっとわかりにくい。

P3201344
北口も工事現場と間違えそう。

P3191223
新横浜が東急と相鉄の境目。

P3191217
相鉄の西谷寄りを見たところ。左が下り(相鉄方面)の1番線、中線は主に東急側からの折返しで2・3番線、上り(東急)方面が4番線となる。

P3191228
東急側には両渡りがあり、1番線からの発車と4番線への到着が可能。

P3191218
4番線に到着した急行西高島平行きは21000系の第2編成で、祝開業のマーク付きマスコットは左が相鉄の「そうにゃん」、右が東急の「のるるん」。

P3191226
4番線に到着して折返し西高島平行きになる都営車。

P3201305
改札は地下1階で、市営地下鉄の改札口と隣り合わせ。

P3191210
JR新横浜駅とはペデストリアンデッキで連絡。いつもは新幹線で通過するか、乗換えくらいなので、ここを通るのは初めて。

P3191213
駅ビルにも新線開業を祝う垂れ幕。

P3191211
ペデストリアンデッキにも小さい垂れ幕がぎっしり。

PA229942
これは新幹線が開業して間もなくの1964年10月に撮影。ネガが見つからず紙焼きを複写したので画質が悪いのは目を瞑ってください。南側から撮ったもので、奥が東京寄り、横浜線は左が町田寄りになる。車両は両端がクモハ60、中間の2両はサハ17というオール戦前派。単線で昼間は40分間隔くらいだった。さてこの場所はどのあたりなのだろうか。

P3201307
左は環状2号線、横浜線が斜めに横切り、新幹線は右のビルの奥になる。

P3201309
高い位置からだと新幹線も見える。恐らくここからもう少し後退した位置、現在は新横浜総合斎場があるあたりから撮影したのだろうと思われる。

P3201318
羽沢横浜国大では相鉄新横浜線とJR線が合流する。目黒線からの5080系8連は海老名行き。

P3201321
3000系8連の目黒線経由都営三田線西高島平行き。

P3201322
JR線からの12000系10連海老名行き。

P3201324
E233系のJR直通新宿行き。

P3201326
東横線からの20000系10連湘南台行き。

P3201329
東横線直通の20000系10連。

P3201336
目黒線からの21000系8連海老名行き。

P3201337
JR線からのE233系海老名行き。ここで見られる車種は大体こんなものでしょう。データイムは東横線、目黒線、JR線への直通が1時間にそれぞれ2本ずつ。ラッシュ時になればもっとイレギュラーな車種、行き先が狙えるはずです。この先の相鉄線内はまた日を改めて出かけることにしましょう。

ダイヤ改正前の駆込み撮影

 3月はダイヤ改正のシーズン、撮り鉄にとっては駆込み撮影に忙しい時期になります。しかし、今年は引っ越しの後始末が完全に終わっていないので、撮影は遠慮がちに2回出かけただけ。当然、撮り残しはあるけれど、今は花粉の飛散が収まるのを待つばかりです。

P3011040
3月1日、東武鉄道の池袋。18日のダイヤ改正でなくなる快速を記録しておきます。

P3011039
東武では伊勢崎線系統からの伝統で、快速が急行より上位の種別となっていました。青のラインが快速。この改正で東武から快速という種別が完全になくなります。

P3011037
快速は青で区別されますが、この表示は3色LEDなので青色が出せません。

P3011046
30000系もフルカラーLEDへの換装が進んでいます。

P3011047
快速はデータイムに1時間あたり2本の運転。成増までお名残乗車しました。

P3161187
これは16日の撮影、JR東日本では「あかぎ」「草津」の651系がE257系に置き換えられます。上野12:10発の「草津3号」を撮ろうと東十条にやってきました。しかし、しばらく来ないうちに撮り鉄除けのバリアができて、手も足も出せません。

P3161178
王子寄りに数分歩いた所の井頭踏切、あぶない の看板の脇にちょうど1人分の空きがあったので、ここからカメラを構えます。

P3161167
同じ線路を走るE233系で写り具合を確認します。84mm相当では6両までしか入らない。651系は7連だから、もう少し広角気味にしよう。

P3161169
12:20、お目当てが通過。72mm相当でぴったり入りました。

P3161170
後追いは順光だけど、カーブにかかるので編成全体は入らない。651系はデビュー間もない頃、鉄道友の会の見学会で乗っただけかな。「スーパーひたち」だからほとんど縁のない車両でした。

P3161174
12:30、E257系が通過。「踊り子」の回送でしょう。

P3161179
12:36、E253系の「きぬがわ4号」。

P3161183
13:16、湘南新宿ラインのE233系。

P3161185
13:24、貨物列車がきた。EH500だから東北筋だな。

P3161186
13:28、E233系の並走を撮ったところで打止め。もうひとつ、相鉄の急行も撮っておきたいけど、いまから横浜に回るのもかったるい。花粉を避けて素直に帰宅しました。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ