3月はダイヤ改正のシーズン、撮り鉄にとっては駆込み撮影に忙しい時期になります。しかし、今年は引っ越しの後始末が完全に終わっていないので、撮影は遠慮がちに2回出かけただけ。当然、撮り残しはあるけれど、今は花粉の飛散が収まるのを待つばかりです。

3月1日、東武鉄道の池袋。18日のダイヤ改正でなくなる快速を記録しておきます。

東武では伊勢崎線系統からの伝統で、快速が急行より上位の種別となっていました。青のラインが快速。この改正で東武から快速という種別が完全になくなります。

快速は青で区別されますが、この表示は3色LEDなので青色が出せません。

30000系もフルカラーLEDへの換装が進んでいます。

快速はデータイムに1時間あたり2本の運転。成増までお名残乗車しました。

これは16日の撮影、JR東日本では「あかぎ」「草津」の651系がE257系に置き換えられます。上野12:10発の「草津3号」を撮ろうと東十条にやってきました。しかし、しばらく来ないうちに撮り鉄除けのバリアができて、手も足も出せません。

王子寄りに数分歩いた所の井頭踏切、あぶない の看板の脇にちょうど1人分の空きがあったので、ここからカメラを構えます。

同じ線路を走るE233系で写り具合を確認します。84mm相当では6両までしか入らない。651系は7連だから、もう少し広角気味にしよう。

12:20、お目当てが通過。72mm相当でぴったり入りました。

後追いは順光だけど、カーブにかかるので編成全体は入らない。651系はデビュー間もない頃、鉄道友の会の見学会で乗っただけかな。「スーパーひたち」だからほとんど縁のない車両でした。

12:30、E257系が通過。「踊り子」の回送でしょう。

12:36、E253系の「きぬがわ4号」。

13:16、湘南新宿ラインのE233系。

13:24、貨物列車がきた。EH500だから東北筋だな。

13:28、E233系の並走を撮ったところで打止め。もうひとつ、相鉄の急行も撮っておきたいけど、いまから横浜に回るのもかったるい。花粉を避けて素直に帰宅しました。

3月1日、東武鉄道の池袋。18日のダイヤ改正でなくなる快速を記録しておきます。

東武では伊勢崎線系統からの伝統で、快速が急行より上位の種別となっていました。青のラインが快速。この改正で東武から快速という種別が完全になくなります。

快速は青で区別されますが、この表示は3色LEDなので青色が出せません。

30000系もフルカラーLEDへの換装が進んでいます。

快速はデータイムに1時間あたり2本の運転。成増までお名残乗車しました。

これは16日の撮影、JR東日本では「あかぎ」「草津」の651系がE257系に置き換えられます。上野12:10発の「草津3号」を撮ろうと東十条にやってきました。しかし、しばらく来ないうちに撮り鉄除けのバリアができて、手も足も出せません。

王子寄りに数分歩いた所の井頭踏切、あぶない の看板の脇にちょうど1人分の空きがあったので、ここからカメラを構えます。

同じ線路を走るE233系で写り具合を確認します。84mm相当では6両までしか入らない。651系は7連だから、もう少し広角気味にしよう。

12:20、お目当てが通過。72mm相当でぴったり入りました。

後追いは順光だけど、カーブにかかるので編成全体は入らない。651系はデビュー間もない頃、鉄道友の会の見学会で乗っただけかな。「スーパーひたち」だからほとんど縁のない車両でした。

12:30、E257系が通過。「踊り子」の回送でしょう。

12:36、E253系の「きぬがわ4号」。

13:16、湘南新宿ラインのE233系。

13:24、貨物列車がきた。EH500だから東北筋だな。

13:28、E233系の並走を撮ったところで打止め。もうひとつ、相鉄の急行も撮っておきたいけど、いまから横浜に回るのもかったるい。花粉を避けて素直に帰宅しました。