昨日(20日)の23時過ぎ、89万アクセスとなりました。89という数字に縁のある形式はどのくらい集められるだろうか。

P5074305
厳密に89という形式は恐らくこれだけでしょう。修学旅行用の155系電車で、登場時はモハ82、クハ89、サハ88という旧型に準じた2桁の形式でした。私は中学3年の修学旅行で下り先頭のクハ89002に乗っています。

PA085513
玉電のポジをスキャンしていたら、80形89号が出てきました。雨樋の位置が低い異端車です。

P4235288
以下は頭に89が付けばOKとします。都電の8900形です。妙に丸みをつけた8800形より、私はこの角張った8900形の方が気に入っています。

PA085451
新京成電鉄8900系。モハ、クハ、サハのどれもが8900という形式です。写真は8連ですが、現在はサハが廃車になって6連になっています。シングルアームパンタで枠組がY字型になっているタイプは日本では数少なく、電車では恐らくこの形式だけでしょう。

P9196101
以下は系列の中の8900という形式になります。北大阪急行電鉄8000系はなかもず寄り先頭が8900形です。写真の8904は2015年2月に廃車となっています。

P2104914
阪神電鉄8800系のクハで、厳密には8901形です。難波乗入れ対応の3801系として新製されましたが、阪神なんば線開業直前の2009年2月に廃車となりました。この編成は赤胴車で前面の幌を最後まで残していました。

P5287502
近鉄には8800系という形式があり、先頭がク8900形です。ただし、2本だけの少数派なので写真がなく、量産タイプの8810系でお茶を濁しておきます。

PA065532
東急電鉄8500系のサハ8900形。3・8号車に組込まれ、補助電源(SIV)付きなので床下がだいぶ混み合っています。

PA065543
東京メトロ8000系の9号車が8900形。CP付きの電動車です。写真の8111編成は新製時に線区ごとの冷房車数を平均化するため、東西線配属となっていました。

*追記
本題と関係ありませんが、西武鉄道多摩湖線の1261編成はワンマン仕様であることを確認しました。従って9105編成のマスコンは流用ではなく新品です。