モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2023年03月

桜を撮るなら晴を狙え

 東京の桜は晴天に恵まれないまま散ってしまいそうですが、昨日(30日)は10時すぎから雲が切れ始めたので、懲りずにもう一度、目黒川沿いに出かけてみました。

P3301607
出発点は五反田。11:06ではまだ完全に雲が切れず、いいシャッターチャンスという時に陰ったりします。水辺広場は近所の幼稚園(保育園かも)の子供達が目立ちます。桜はまだ満開の状態でした。

P3301614
人出が多く、キッチンカーも出ています。

P3301621
観光船も大小取り混ぜ、頻繁に行き来しています。電車は頭が揃ったけど、日射しはまだ鈍い。

P3301622
青空をバックの定番カット。欲をいえば空ももう少し鮮やかさが欲しい。

P3301626
手前の遊歩道のあたりは対岸のビルの影に入ってしまい、午後にならないと日が回らない。

P3301627
船とはなかなかタイミングが合わない。

P3301629
60mm(120mm相当)で池上線を引きつけてみる。

P3301635
場所を変えて山本橋から。

P3301637
東急の赤帯は遠くからでもよく目立つ。

P3301651
11:34、どうにか雲も切れてきた。JRと東急は揃ったけど、こういうときに限って船は来ない。

P3301653
カヌーが上ってきた。

P3301654
ここれは1人乗り、カヤックというのかな。

P3301662
最初の場所に戻る。このくらい寄せれば手前の日陰の部分をカットできる。

P3301664
小一時間ほどで相鉄車はこの1本だけ。

P3301666
11:51、E259系は側面が白いので、トップライトに近くなっても潰れない。ひととおり撮ったので下流に向かって歩く。もう20分くらい待っていれば金太郎(EH500)の貨物が来るはずなのに、というのは写真を整理していて気付いた。

P3301668
やはり桜は陽が当たらないと絵にならない。水が24日に来た時より綺麗に見えるのは、満潮に近いせいなのだろうか。

P3301675
この木はかなり年代物なのだろう。大崎ニューシティーのあたりまで来ると花見客は少なくなり、歩道のベンチで弁当を広げている勤め人の姿が目に付きます。

P3301679
三嶽橋の少し下流にある歩道橋から。新幹線が通過し、高架脚の向こうは横須賀線と山手線。

P3301678
振り返れば東海道本線。階段を上がる途中でE257系の踊り子が通過してしまった。

P3301682
線路を潜って下流の要津橋から。

P3301683
要津と書いて「ようじん」と読みます。

P3301687
これはゆりかもめ(都鳥)かな。東京湾から花見に来たのか。

P3301688
桜並木は続いているけど、歩いている人は少ない。

P3301689
国道15号(第一京浜)の向こうに見えるのは京急の新馬場。

P3301690
国道に架かるのは東海橋。

P3301702
さらに下流は橋の左が荏原神社、その先が旧東海道になるけど、そこまでは行かずに帰宅しました。

鉄道強要講座(相鉄の他社乗入れ用形式)

 3月18日から東急と相鉄の相互乗入れが開始され、相鉄の車両は東急東横線、目黒線を経由して東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道、都営地下鉄三田線に乗入れるようになりました。すでに2019年からはJRとの相互乗入れも行われていて、それぞれに専用の形式が誕生していますが、どれもよこはまネイビーブルーと呼ばれる塗色でちょっと見には区別が付きにくい。そんな2形式を簡単に見分けるポイントを学習してみましょう。

PA091005
まずはJR乗入れ用の12000系から。塗装されているし側面はビードも継ぎ目も見えないけれど、ステンレス製でメーカーは総合車両製作所。メカ的には乗入れ先のJR東日本E233系と同じで、裾を絞った広幅車体に前面は非貫通、編成も6M4Tの10連です。2019年2月に第1編成が竣工し、6本が在籍しています。

P3201246
東急乗入れ用は2形式に分けられています。これは東横線用の20000系で、現在は地下鉄副都心線~有楽町線の和光市まで乗入れています。メーカーは日立製作所で、A-train仕様のアルミ車体。地下鉄の限界に合わせて車体幅が2800mmを切るのでストレートな断面、前面は非常用扉付き。12000系と共通のデザインポリシーで窓下にクルマのフロントグリルのような飾りが付いています。
編成は5M5Tの10連、パンタが5個上がっているのが確認できますね。メカ的には東京メトロの17000系がベースかと思ったのですが、モーター出力は190kWで東急5000系列と同じ、ギア比の6.06はJRのE233系と同じで、特にベースとなる形式はないようです。第1編成は先行試作として12000系より1年早い2018年2月に竣工しており、7本が在籍しています。

P3201261
こちらは目黒線用の21000系で、4M4Tの8連が7本在籍。西武鉄道の30000系などは10連に対して8連を50番代で区別していますが、相鉄では別形式としています。運用も別になるからその方が管理しやすいのでしょう。20000系と見分けるポイントは前面だと2箇所あります。写真右の赤丸は8連を示す8CARSの表示。左は編成番号で、10連の001~007に対し8連は101~107となっています。側面だと車号を見て1000位が0か1かで区別できます。
 東京都を越えて埼玉県内まで乗入れるようになった相鉄も、車両は自社線内専用、JR乗入れ用、東急東横線乗入れ用、東急目黒線乗入れ用の4グループとなり、それぞれに予備車が必要となるのは痛し痒しというところ。性能的にはE233系仕様で用が足りるはずですが、乗入れ先の事情もあって単純に機器統一はできないのでしょう。

雨の合間を縫っての花見

 東京は18日に桜の開花宣言となりましたが、その後は天候に恵まれず、晴れを待っていると満開を過ぎてしまいそうです。いまさら桜なんて珍しくはないけど、やはり季節の移ろいは自分の目で確認したいもの。雨という天気予報が外れた24日、カメラを持って花見に出かけました。

P3241366
まずは地元、中野四季の森公園。私が入院した警察病院はすぐ近くです。

P3241371
中野通り。薄日は出ているけど空は雲に覆われているので、写りはいまひとつ冴えない。

P3241375
次に向かったのはここ。あと数分歩けば目黒川に出ます。

P3241376
目黒新橋から上流を見たところ。今回は下流に向けて歩きます。

P3241378
下流側。右正面の建物は有名なホテル目黒エンペラー。私は残念ながら利用する機会に恵まれません。前方に見えている橋は太鼓橋、左の建物は雅叙園です。

P3241383
太鼓橋は花見の人で賑わっています。

P3241384
川はお世辞にも清流とはいえず、川底に高濃度酸素を吹込む水質浄化対策施設を建設しています。

P3241386
しばらく左岸を歩いてみます。

P3241389
青空が出ないので、波立つ水面をバックに撮ってみた。なんかまとまりが悪いな。

P3241394
これも何度もやると飽きる。

P3241397
雅叙園を過ぎると目黒区から品川区に入る。まだ目黒に近いのに地名は上大崎。

P3241395
東急目黒線が見えてきた。

P3241402
目黒線と並ぶ亀の甲橋から上流を見たところ。ジェットスキーが水面を掻き回しているけど、少しは酸素が取込まれるだろうか。

P3241404
亀の甲橋のすぐ下流に市場橋が並行している。目黒線は相鉄21000系が通過。晴れても曇っても写りが悪い色だ。

P3241407
しばし右岸を歩き、桜田通りの五反田大橋まで来れば、高架の池上線が目の前に見える。

P3241409
このあたりから左岸は遊歩道として整備されています。右の橋は五反田駅が最寄りで地名も西五反田なのに、なぜか大崎橋。

P3241413
ガードの下はラーメン屋。京都北白川というのは珍しい。テラスでラーメンが食べられるのは日本で唯一と書いてあるけど、本当だろうか。

P3241410
ガード下には船着き場もある。桜見物の船が何艘も通ります。前方に見える「ふれあいK字橋」は、上から見ると橋桁がKのようになっているのが名前の由来。

P3241419
これはちょっと小型の船。外人の観光客も増えてきました。

P3241420
K字橋の上から桜と池上線を強引に絡めてみる。

P3241428
緑一色がきた。

P3241432
振返ってJRはこんなところか。

P3241435
JR線を越えた下流の左岸は「ふれあい水辺公園」になっています。前方の橋は山本橋。

P3241437
左にファミリーマートがあるので、パンを買って昼食にしようと思ったものの、座る場所がなさそうなので諦める。

P3241441
人工芝だけど花見には絶好のスペースもある。

P3241454
雀が何羽も止まって花びらをついばんでいる。枝が重なってなかなか全体を写せない。

P3241443
鉄の本分に戻って電車を狙う。タイミングよく船も来たけど、相鉄の色は冴えないし、引きつけ過ぎて桜がしょぼくなった。

P3241462
桜もそこそこ入り、遠くに池上線も写っている。これで晴れれば文句なしなのだが。来年、もう一度狙ってみるか。

P3241466
E235系は走れウマ娘のラッピング編成。

P3241467
山本橋から。前方に見えるのは御成橋。

P3241468
山本橋の下流側からで、N'EXが来たので強引にシャッターを切った。上流側
でもう少し左に寄ればそこそこのアングルになりそう。

P3241472
海抜は1.1m低くなった。大崎駅が近いが地名は東五反田。

P3241475
徳川の将軍が鷹狩りの時に通ったのが名前の由来になっている御成橋。

P3241474
その袂に御成橋公園。

P3241477
水質浄化の一環として御成橋から再生水が放流されているようだが、4月17日まで一時停止。再開したら見に来よう。水質がよくなって鮎も遡上しているというけど、本当だろうか。ボラだったらいても不思議ではないけど。歩数が1万を越えたし、腹も減ってきたので、川沿いの散歩はここまでとします。

P3241482
大崎はほとんど乗り降りする機会のない駅です。その昔は明電舎と東通工(現在のソニー)の工場くらいしかなかったのに、今はゲートシティー大崎などのビルが林立しています。

欲しい人がいれば

旧居の荷物整理でこんなものが出てきました。

P3241361
 約60年ほど前に「万能工作機械」という謳い文句で発売されたユニマットです。箱の絵にあるように基本は旋盤ですが、アタッチメントでフライス盤、ボール盤、丸鋸、糸鋸などにもなり、できないものはないという夢の工具でした。私も福島模型製作所でバイト中に少し使ったことがあります。
 そこそこの値段だったので私が買えるわけはなく、だいぶあとに父が買い込んだもののほとんど使わないまま私が引き取り、ずっと開かずの押入れの奥にしまい込まれていました。やっと日の目を見たわけで、アタッチメントもひととおり揃っているようですが、今さら私も使うあてはありません。それなら俺がちょっといじくってみよう、という方がいれば、無償で差し上げます。ただし、かなりの重さなので、こちらまで引き取りに来られる方に限ります。ご希望の方はコメント欄に書き込んでください。

東急と相鉄、つながりました

 3月18日に東急新横浜線(日吉~新横浜)と相鉄新横浜線(新横浜~羽沢横浜国大)が開業し、東急~相鉄の相互乗入れが始まりました。新線はすべて地下線だし、途中駅は東急の新綱島だけなので、車窓からの外を眺める楽しみはありません。その代わり運転系統が非常に複雑になり、行く先も百花繚乱状態。車種と行き先の組合わせは何通りになるのやら。19・20日に初乗りを兼ね、目に付いた行き先を撮れるだけ撮ってみました。写真は撮影順ではなく、東急線から相鉄線に向かって並べています。

P3191231
割と控えめなポスター。あっ、冊子をもらうの忘れた。

P3201244
目黒線内で相鉄車を撮りたかったのだが、あまりよい場所がない。方向幕も生かしたいとなるとバリ順光はダメ。洗足で構えてみたけど構図がいまひとつなので、30分ほどで撤収して先に進む。相直記念のマーク付きが撮れたからよしとしよう。しかし、1/320秒でも種別表示のLEDは切れる。

P3201245
行き先を生かすなら逆光狙いがよかろうと新丸子で降りてみた。LEDはきれいに写ったが周りの邪魔物が多すぎる。

P3201257
日吉で正面中心に狙う。目黒線からは1時間に8本の各停がすべて日吉止まり、急行は4本のうち2本が海老名行き、2本が新横浜行きとなる。

P3201261
相鉄21000系の急行西高島平行き。

P3201270
東横線からは1時間に急行2本(いずれも10連)が湘南台行きとなる。

P3201271
新横浜止まりの急行には6連のメトロ9000系も使用される。

P3201252
日吉駅目黒線ホームの発車案内。

P3201274
下り本線(右)と引上げ線の隙間から地下に潜り新綱島に向かう。

P3201281
新綱島に到着。

P3201293
改札の手前には花輪が並ぶ。

P3201295
綱島が桃の名所だったとは知らなかった。

P3201294
不正乗車をしないようにというポスターもあった。

P3201339
地上に出で見る。これは南口で、左は東急が建設中のマンション。すでに完売のようです。

P3201341
線路はほぼ綱島街道の下を走っているようだけど、駅への出入り口はその裏でちょっとわかりにくい。

P3201344
北口も工事現場と間違えそう。

P3191223
新横浜が東急と相鉄の境目。

P3191217
相鉄の西谷寄りを見たところ。左が下り(相鉄方面)の1番線、中線は主に東急側からの折返しで2・3番線、上り(東急)方面が4番線となる。

P3191228
東急側には両渡りがあり、1番線からの発車と4番線への到着が可能。

P3191218
4番線に到着した急行西高島平行きは21000系の第2編成で、祝開業のマーク付きマスコットは左が相鉄の「そうにゃん」、右が東急の「のるるん」。

P3191226
4番線に到着して折返し西高島平行きになる都営車。

P3201305
改札は地下1階で、市営地下鉄の改札口と隣り合わせ。

P3191210
JR新横浜駅とはペデストリアンデッキで連絡。いつもは新幹線で通過するか、乗換えくらいなので、ここを通るのは初めて。

P3191213
駅ビルにも新線開業を祝う垂れ幕。

P3191211
ペデストリアンデッキにも小さい垂れ幕がぎっしり。

PA229942
これは新幹線が開業して間もなくの1964年10月に撮影。ネガが見つからず紙焼きを複写したので画質が悪いのは目を瞑ってください。南側から撮ったもので、奥が東京寄り、横浜線は左が町田寄りになる。車両は両端がクモハ60、中間の2両はサハ17というオール戦前派。単線で昼間は40分間隔くらいだった。さてこの場所はどのあたりなのだろうか。

P3201307
左は環状2号線、横浜線が斜めに横切り、新幹線は右のビルの奥になる。

P3201309
高い位置からだと新幹線も見える。恐らくここからもう少し後退した位置、現在は新横浜総合斎場があるあたりから撮影したのだろうと思われる。

P3201318
羽沢横浜国大では相鉄新横浜線とJR線が合流する。目黒線からの5080系8連は海老名行き。

P3201321
3000系8連の目黒線経由都営三田線西高島平行き。

P3201322
JR線からの12000系10連海老名行き。

P3201324
E233系のJR直通新宿行き。

P3201326
東横線からの20000系10連湘南台行き。

P3201329
東横線直通の20000系10連。

P3201336
目黒線からの21000系8連海老名行き。

P3201337
JR線からのE233系海老名行き。ここで見られる車種は大体こんなものでしょう。データイムは東横線、目黒線、JR線への直通が1時間にそれぞれ2本ずつ。ラッシュ時になればもっとイレギュラーな車種、行き先が狙えるはずです。この先の相鉄線内はまた日を改めて出かけることにしましょう。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ