モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2022年12月

走らせ納め

 2022年もあと12時間を切りました。といってもこの年になればそれほどのわくわく感もなく、静かに年が明けるのを待つだけです。

DSCF6405
2日前の29日、東上線を川越特急の終点まで乗り通します。もう年末年始の土休日ダイヤかと思ったら、まだ平日ダイヤでした。

DSCF6406
9:45発の急行が出たあと、すぐに回送で入線してきました。朝のTJライナーで上ってきて、一旦下板橋に引き上げていたのでしょう。乗り鉄の基本である進行方向右側に座ります。

DSCF6425
小川町からクルマで10分ほどのポツンと一軒家に前期、後期の高齢者7人が集まり、模型の走らせ納めをしようというわけです。

DSCF6408
私は貨物列車1本と機関車2両を持ち込み。貨車はタキ43000形7両、ホキ5700形とタキ1900形各2両。KATOとTOMIXのプラ製なので、手に提げてもそれほど負担にはなりません。電機は0番と16番のEF65を並べたかったのですが、大きい方はまだクリーム色のままなので、参加は諦めました。

DSCF6410
もう1両の電機はED75。どちらも昭和50年代後半の完成で、当時の流行だったゴムタイヤ付きになっています。軽量で牽引力を稼げるというメリットがある反面、ちょっとの通電不良でもすぐブレーキがかかってギクシャクします。最近はゴムタイヤも発売されていないようなので、金属踏面の車輪に取り換えた方がよさそうです。

DSCF6413
外国型も揃っています。ドイツの01とアメリカはユニオンパシフィックだったかな。形式はわかりません。サウンド付きで結構大きな音が出ます。

DSCF6419
ED58は鉄道模型社の製品で、ショーティにしては窓が多い。OER3001氏が手を入れ、快調に走っていました。

DSCF6439
思い思いに走らせたり、動画を撮ったりして、16時過ぎに運転終了。線路はそのままで、埃除けの布を被せます。あっ、その前に7人並んで生存確認の記念撮影をしています。来年も同じ顔ぶれで電車ごっこができることを願って解散。場所を提供していただいたオーナー様には感謝感謝、来年もよろしくお願い致します。

DSCF6450
実は翌日、同じメンバーが新宿に集まって忘年会を行いました。これはだいぶ前から続いていて、昨年から忘年運転会も加わり、2日連続で年末には外せない行事になっています。30日からは電車も土休日ダイヤで、地元の中央線は快速が通過になります。

DSCF6452
街はもう正月気分、といっても駅から自宅までで門松が出ていたのはファミリーマートだけ。駅上のホテルメッツは経費節減で取り止めになったようです。

ということで、このブログはまだ来年も続けられそうです。ご用とお急ぎでない方は、適度に絡んでいだけると、書く方も張り合いが出ます。さぁ、これからもう一度コンプレッサー回すぞ。

2022年を振り返る(10~12月)

 今日(28日)は御用納め、といっても定職がない身にはあまりピンときません。年賀状は25日に印刷したし、26日は5回目のワクチン接種。一応の区切りはついた気がします。

10月

PA019572
1日、関西合運に参加するので、京阪電車で私市に向かいますが、枚方で途中下車してブリキ大王様の秘宝館を表敬訪問します。京阪も世代交代が進み、こんな顔が増えています。

PA019580
枚方駅の北口、飲み屋などがあった一画が更地になっています。再開発で京阪電鉄の本社が移転してくるそうです。

PA019586
私市駅はいつもどおりの佇まいでした。

PA019624
寄り道が多かったので、持参した車両はこれだけ。長編成の中に埋もれています。

PA099708
9日、けんかつで関東合運開催。場所は変わってもやっていることは同じです。

PA099722
JORCは新しい線路のお披露目。

PA260009
26日、前週、模型ショーの帰りに蒲田の東急ストア屋上から多摩川線と池上線の同時発車が撮れることを発見。晴れて光線状態がよい午前中にもう一度出かけました。

DSCF6151
30日、0番EF65の塗装を開始。焦らず台車から手を付けます。

11月

PB040125
4日、新大久保から望遠目一杯で撮っていたら、こんな編成がきました。鉄道150周年のマーク付き、全体が黒なのですが、光線の加減のせいか側面は何色なんだかよくわかりません。

PB140202
14日、埼玉県民の日なので、東武鉄道と秩父鉄道の県内フリーきっぷを使って乗り(撮り)鉄しました。平日ですがパレオエクスプレスも特別運転です。

PB140229
本命はこちら。電機が2個パンになるのは12月からのようです。

PB140295
これが穴馬か。3本だけなので撮ろうと思ってもなかなか出会えません。

PB250365
25日、小平市ふれあい下水道館で鉄道関連の企画展を開催していたので、行ってみました。

PB250376
見学のあとは玉川上水に沿った遊歩道を散策。健康的な1日でした。

PB300414
30日、EF65は下回りの塗装が完了。これからが勝負所です。

12月

DSCF6353
14日、月の前半は校正などの仕事で真面目に働き、終わったらEF65の車体塗装にかかります。その前に簡単な支持台を作りました。手前は反転して塗る時のもので、振動でずれないよう、屋根のモニター取り付け穴にピンを差し込んで固定します。

DSCF6362
下塗りにグレーを吹きます。

PC150442
15日、一晩おいてからよく見れば吹きダレが・・・・。ミッチャクロンが缶スプレーなので微調整ができないのが原因か。透明だから気がつきにくいのです。

PC160451
16日、ペーパーがけして再度吹き付け。乾燥後に点検したら別の所にこんな傷ができていました。位置を変える時、どこかに触ってしまったのかも。もう一度パテ盛り、ペーパーがけしないといけません。

PC210485
21日、気分転換は外歩きが一番。下りホームが増設された武蔵小杉を見てきました。

PC210530
傷跡を修正しているうち、別の所にも小さい傷が発生。パテ盛り、ペーパーがけのイタチゴッコです。

DSCF6399
22日、巷はクリスマスムードになっています。

PC270538
27日、5回くらい塗り、なんとか傷は隠れました。こうして見ると一昔前の東武電車みたいだな。このあとまだ一部が柚須肌になっているので軽くペーパーがけし、本日(28日)もちょっと前までコンプレッサーを回していました。リターダーシンナーを入れて乾きを遅くするという奥の手を使い、塗りむらはなんとか許容範囲に収まりそうです。
 このあと、明日(29日)は秘密の隠れ家で運転会、30日は夕方から同じメンバーでの忘年会が予定されています。

あの時の1枚

 OER3001さまのブログでD50が取り上げられ、私も平機関区で見たようなというコメントを入れたのですが、記憶が曖昧だったので当時のネガを探してみました。

PB025239
捜索の結果、発掘されたのがこの1コマ。昭和40年8月、東北旅行の帰り道で青森から乗った急行「津軽」を郡山で降り、ワイド周遊券をフルに使い倒そうと磐越西線で新潟に向かっていました。場所は恐らく会津若松だと思います。狙っていたのではなく、たまたまD50を見つけて咄嗟にシャッターを切りました。列車は走り出しているけど、蒸機牽引だからスピードは上がらず、なんとか見られるくらいに写っています。原画からはD50 373という機号が読み取れます。

PB025242
オマケの1枚、会津若松の少し手前の川桁で、有名な沼尻鉄道です。中央の客車は101という車号が読めるのでガソ101、機関車はDC121か122でしょう。これもたまたま目に入ったから撮りました。どちらも進行右側に座っていたから撮れたので、反対側に座っていたら気づかずに爆睡していたでしよう。

武蔵小杉の増設ホームを見て、しぶそばのうどんを食べる

 なんの捻りもない、非常にわかりやすいタイトルです。JR武蔵小杉駅の下り専用ホームが12月18日の初電から使用開始となったそうなので、21日に見に行って来ました。

P6277397
実は6月27日に様子を見に行っています。かなり暑い日でした。ホームの番線表示は南武線からの続きで、下り(横浜方面)が3番線、上り(品川、新宿方面)が4番線です。

PC210457
以下は21日の撮影。先頭車から降りたところです。新しい下りホームは2両半くらい横浜寄りにずれています。柱の数字は先頭から2両目の位置であることを表しています。出発信号機が移設され、使用停止となった今までの信号機は、ほどなく撤去されるでしょう。

PC210460
列車が通過します、のアナウンスに振り返ったら、金太郎が通過。山貨を走る数少ない貨物列車です。

PC210463
5両目付近、成田エクスプレスも止まります。

PC210465
13時前、下りは乗る人より降りる人の方が多い。

PC210471
やや後ろ寄り。番線表示は発車案内と階段の脇くらいにしかありません。番線よりどのあたりの位置かということの方が重要なのです。

PC210474
最後尾、湘南新宿ラインは15号車ですが、横須賀線は増結が前寄り(増1~4号車)なので、11号車になります。

PC210481
相鉄直通は短い10両で、停止位置は先頭合わせになります。直通開始時より客は増えたようで、座席がほぼ埋まっていました。

PC210486
E217系は見かけたら撮っておきます。

PC210496
上りホームに移ります。立入り禁止のロープがだいぶ内側に張られているのは、いずれその外側に本格的な柵を作るということなのでしょう。

PC210498
ロープを張るポールは、ホームにしっかりとボルトで固定されています。

PC210504
ホーム2本の端から端まで歩きました。立っている位置はホームがない時代の下り線ですね。

PC210500
南側を新幹線が通過します。帯の先端が段付きになっているのは、最新のN700Sです。

PC210507
陽が射してきたので、新川崎寄りに見える踏切まで歩いてみました。御幸踏切です。

PC210508
上り線から武蔵小杉方向を見たところ。

PC210509
下り線は新鶴見信号所への線路が分岐。相鉄直通列車もここで本線と分かれます。

PC210511
踏切に並行して跨線橋もあります。透明アクリルのガードがあり、無理すればその上からカメラを出せますが、今回はおとなしくアクリル越しに撮っています。信号場の一番外側を走ってきた相鉄からの新宿行きが、上り本線に合流したところです。

PC210513
信号場への線路をオーバークロスした上りの君津行き。

PC210515
下りの湘南新宿ライン。

PC210518
新幹線も一応撮れる。そんなに長居するほどの場所ではないので、ひととおり撮影したら引上げます。

PC210522
東急の武蔵小杉に向かう途中に公園があって。

PC210519
なにか曰くありげな石ころを発見。

PC210520
水準点というそうです。管轄は建設局あたりなんだろうか。そこそこ歩いて腹も減ってきたから、武蔵小杉のしぶそばで昼飯にしよう。

PC210523
6月に来た時も昼飯はしぶそばでした。ふと「駅そばのうどんってどうなんだろう」と考え、ちくわ天うどんを注文しました。値段はなんとかワンコイン内で踏ん張って490円。ほかと違ってちくわは丸々1本だから、軒並み値上げの時代にこれは表彰状ものです。うどんはコシが強めで、そばより腹持ちがいいような気がします。ちなみにJR系の駅そばはそば一(いち)でかき揚げ520円、ちくわ天(1/2本 )540円、いろり庵きらくはかき揚げ510円、たぬきが辛うじて490円です。

2022年を振り返る(7~9月)

 そろそろ2022年もカウントダウンが始まりそう。EF65の塗装は一進一退で、なんとか年内に片付けたいところ。あっ、その前に年賀状も印刷しないと・・・。

7月

P7087546
8日、神明町の都電車庫跡の公園。6000形と乙1形は囲われ者になっていました。左の部分が6000を置く線路になるのでしょう。

P7097603
9日、ボギーのコンテナ貨車が塗装するだけになりました。

P7147646
14日、高円寺駅前の日高屋が13日限りで閉店しました。富士そばの右隣にあったてんやは昨年夏に閉店しています。

P7217732
21日、京王線高架化工事の定点観測。井の頭通りの踏切脇に1本目の高架橋脚が姿を現しました。

P7227801
22日、高円寺のホーム延長工事はスローペースで進行中。東京寄りはだいぶ形になってきました。

8月

P8027874
1日、夏風邪かなと思ったのですが、検査の結果はコロナ陽性でした。咳や倦怠感などはなく、微熱が数日間続いたくらいで治まったのは幸いでした。

P8047878
3日目くらいにパルスオキシメーターが届き、毎日、サポートセンターに数値を報告していました。

P8067886
6日、外には出られないので、塗装を始めました。

P8087903
8日、コンテナ貨車の3両目が完成

P8147923
14日、自宅療養期間が終わり、待ってましたとカメラを持って外出。ここ(南新宿)で構えていたら、VSEの臨時列車に出会いました。小田急の社員が手を振っています。

P8168062
16日、東急目黒線を見に行ったついでに等々力渓谷を歩いてみました。アスファルトの道路より2度くらいは涼しいようです。

P8198112
19日、特にあてもなく新鶴見に行ったら、相模線用だった205系の廃車回送に出会いました。14日のVSEといい、結構運がいいようです。

P8208150
20日、JAM開幕。病み上がりということで全日制覇はならず。

P8208197
ミニたから号もフル編成でお披露目。とれいん11月号に写真が載りました。

P8278238
27日、都内では最後の1軒となった東京チカラめし新宿店が28日で閉店。カンカン照りの中、この列に並んでまでして食べようという気にはなりません。

P8308275
30日、グリーン車を組込んだE233系の走行シーンを初めて撮影。階下室のガラスの関係で、側板のカーブが一般車とは異なるのがわかります。

9月

P9108461
10日、西武鉄道2000系の田の字窓、グロベン付き6連では最後の1本となった2027編成が10月中に廃車となるので、何度か国分寺線に通いました。

P9128600
12日、写真展を見たついでに丸ノ内界隈を歩きました。昔の面影を残すのはこの一角だけです。

P9218805
21日、神田から日本橋、東京駅までを歩き。先日の丸ノ内もそうですが、表通りから1本入った道が街路樹も植えられ、なかなかいい雰囲気になっているのです。都電がなくなってからは足が遠のいていた地域に新たな発見がありました。

P9218931
ついでに八重洲の東京ミッドタウン地下にできたバスターミナルも見学。今は主に千葉県内や東北方面へのバスが発着しています。

P9218950
新幹線ホームに1箇所だけの立食いそばが9月いっぱいで閉店と聞き、入場券を買ってホームに上がりました。しかし、14時の閉店に間に合わず、味見はできませんでした。

P9279054
27日、原鉄が開館10周年となり、鉄道150年と合わせてささやかな企画展を開催しました。ここに来るのも久しぶりです。

P9279061
パネルの原稿を書いたり、展示車両を並べたりのアルバイトもありました。来年はOゲージの運転ができるだろうか。

P9299074
29日、3年ぶりの関西合運に参加ですが、その前に名古屋で寄り道。絶滅危惧種の2階建てバスに乗りました。

P9299089(C1)
地下鉄を大曽根で降り、矢田川に向かうつもりが方向をを間違え、1時間ほど無駄歩きをする羽目に。なんとか辿り着き、315系以下、ひととおりの形式を撮影できました。

P9299171
午後は四日市でシグ鉄さんと待合わせ。現役の可動橋として貴重な末広橋に案内していただきました。

P9299200
DF200がタキ1900を牽いてゆっくりと渡ります。存在は知っていたけど、やはり百聞は一見にしかず、です。

P9299260(ED451)
名古屋への帰り道は私鉄の3線を串刺し。保々で出会うのは三岐鉄道の本線。

P9299271
東員~北大社間では三岐鉄道北勢線。

P9299275(604-504)
最後は多度で養老鉄道。クルマのおかげで効率よく回れました。シグ鉄さん、ありがとうございます。

P9309404(G15)
30日、この日は先行き短い311系とキハ85系を狙います。311系は昼間も4・5本が東海道本線の運用に入っていました。

P9309439(南紀5)
南紀は来年3月以降もまだキハ85系が残るようです。

P9309465
稲沢にはEF64が数珠つなぎになっていました。

P9309495(ひだ13)
尾張一宮でなんとかまともなキハ85の走行写真が撮れました。この前に1本、時間を読み間違えて撮り逃がしています。

P9309503
16時過ぎ、バスで京都に向かいます。

P9309535
暮れなずむ名神高速。深草でバスを降り京阪電車に乗換え。今夜の宿は四条のカプセルサウナです。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ