モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2022年09月

間もなく東京脱出

 あと数時間ほど、23時ちょうどのドリームなごや1号で旅立ちます。10月1・2日に開催される関西合運に参加という名目ですが、実際はその前2日間は名古屋近辺でうろうろします。29日は名古屋に泊まり、30日は夕方にバスで京都に移動して泊まり、10月1日は本命の合運に参加。このご時世で懇親会、宿泊なしの日帰り運転会となるので、私は1日のみの参加で帰京の予定。  
 ということで、このブログは1日の夜まで放置されます。

P9280783
写真は2019年の関西合運。

バスターミナル東京八重洲 オープン

 カテゴリーが街歩きになっているように、実は日本橋がどうなっているかと、21日に神田から東京までを歩いたときのオマケ的産物です。

P9218912
東京駅の八重洲口には従来から高速バスのターミナルがあります。しかし、ここに入りきれない便(会社)は周辺の道路にバス停を設けて発着していました。これは盛岡・久慈方面と京都・大阪方面が同居しています。

P9218910
中央通りに向かう道路には東北急行バス。

P9218913
八重洲口の向かいには京成バス。

P9218914
しかし、これらのバス停は9月16日限りで廃止となり、17日からは新しいバスターミナル東京八重洲に集約されています。

P9218938
バスターミナルはこの東京ミッドタウン八重洲の地下に入っています。ただ、遠目にはどこにもバスターミナルの文字が見当たりません。それに東京ミッドタウンといったら六本木にあるのと紛らわしい。こちらは分家なのか。

P9218939
ここがビルの入口だけど、本当にバスターミナルに行けるのだろうか。

P9218918
やっと見つかりました。バスタ新宿と違ってこちらは地下なのです。

P9218928
地下1階にこぢんまりとした切符売り場があります。バス乗り場は地下2階なんだって。それにしても日本語表記が全然ないなぁ。成田空港ならなんとなく納得させられるけど。

P9218930
バスターミナルを整備したのはUR都市機構、運営は新宿で実績のある京王電鉄だそうです。

P9218931
地下2階の乗降場、バスタ新宿とは対照的に乗降スペースの回りをバスが走ります。外界とは完全に遮断されているから、雨の日とか冬場はありがたい。その反面、自分が乗るバスを確認しにくいし、ヒマ潰しにバスを眺めたり、写真を撮るのは不向きです。

P9218929
今のところ発着便の大部分は房総方面行き。それでもほぼ5分ごとに発車していきます。

P9218937
乗降ブースは11~16の6箇所、1日に約600便が発着します。大部分が予約不要の便なので、切符のチェックなしで乗り込みます。

P9218936
到着したバス。地上からの通路はかなり狭く、乗務員泣かせらしい。

P9218934
地上に向かうバス。曲がったらすぐに上り勾配です。

P9218920
地上に出で、バスが到着する様子を見てみます。日東交通のバスが左に寄り、左折のウィンカーを出しています。

P9218921
信号はないので、誘導員の指示に従って90度ターン。

P9218922
さらに曲がってビルの中に入ったらすぐ右に切り返し、下り勾配を地下2階まで降りていきます。バスタ新宿のアプローチよりきつそうです。

P9218924
東京駅側のバスターミナルに入る場合は、センターライン寄りの車線に入ります。

P9218925
思いっ切り右にターン。

P9218926
ほぼ360度向きを変え、指定のブースに向かいます。
 今回開業したのはバスターミナル東京八重洲の第1期分で、2025年に第2期、2028年に第3期が完成すれば乗降ブースは20箇所になりますが、私にとってはそう頻繁に利用することはなさそうです。

お役ご免

 散歩コースで時々西武新宿線の沼袋近辺を通るのですが、今月の初め、景色がいつもと少し違うように感じました。

P9058324
駅の西武新宿寄り、上りホームに隣接して高い送電線の柱が立っています。柱の下の建物は変電所、しかし、よく見ると電線がありません。変電所は稼働しているから、送電線は一足先に地下化されたのでしょう。

P9058328
下りホームから見たところ。右の2階建て家屋と比べるとかなりの高さなのがわかります。

P9058330
所沢寄りの踏切近くにも高い門型鉄塔があります。ホームからだと手前の架線ビームが邪魔して、うまく撮れません。線路を跨ぐ鉄塔はこれ1基だけで、送電線はその向こうに見える鉄塔から線路の南側に延びていました。

P9058313
踏切脇から24mm相当であおり、やっとてっぺんが画面に入ります。

P9058303
その次の踏切からほぼ全貌が見渡せます。線路の両側にも鉄塔があり、左はもう上半分くらいが撤去されています。

P9058315
線路脇まで家が建て込んでいるので、なかなかいいアングルが選べません。

P9058305
回りに足場などはなく、撤去作業は中断しているようです。線路の地下化工事に合わせて、残りを一気に撤去するのだろうか。

P9058320
送電線にもちゃんと名前が付いているんですね。その後、この付近を歩いていないので、近々現状を確認してきます。

PA295562
おまけ画像は1992年2月撮影。もう30年前なんだ。この頃は西武新宿方向にずっと高圧送電線の鉄塔が続いていました。送電線の廃止後はコンクリートの架線柱が新設され、鉄塔は根元から切断。コンクリートの台座が残っていましたが、それも地下化工事が始まると撤去されました。


写真展のあとはセリアをハシゴ

 先週の13日、ヒギンズさんの写真展を見たあとの行動です。ご用とお急ぎでない方はお付き合いください。

P9128609
有楽町から山手線外回りに乗り、2駅目の浜松町で下車。改札の外には出ません。このホームは今年の春頃(だと思う)に新橋寄りが拡幅されています。グレーっぽい所が拡げられた部分で、用地の関係で品川寄りの半分くらいは元のままです。

P9128610
品川寄りの先端まで行くと、浜松町のシンボルともいえる小便小僧があります。以前はもっとホーム中寄りで屋根のない所でした。もろ逆光なのでカメラ任せだと真っ黒に写ります。

P9128612
鉄道80周年を記念して地元の歯医者さんが寄贈したそうです。

P9128620
台座の背面には名前と日付が彫られています。本院ということは分院もあったのだろうか。

P9128625
モノレールのクラシックカラーが来たので、条件が悪いのを承知でシャッターを切りました。デジカメだからできる無駄使いです。

P9128627
品川で山手線を見送り。正面の八ツ山橋は京急が高架になり、さらにそこから急降下で品川駅は地平にするという工事が進められています。

P9128628
かつての品川電車区の跡地で、その昔は京急の高架下も留置線になっていました。

P9128630
右端に見えている連絡通路の手前で地平に降りるわけで、勾配はどのくらいになるのだろうか。

P9128633
西側の改札を出で、横断歩道で視線を上に移すと、こんな看板を発見。

P9128634
道路を渡った先、ウィング高輪にセリアが入っているので、コンテナを買い足します。

P9128635
新バージョンが出ているというこは、初期のものは製造打切りになっているかも知れません。あとでこの1個が.....と後悔しないよう、頭の中で必要な個数を計算します。結局ここだけではすまず、吉祥寺まで足を延ばしてさらに2店をハシゴしました。実は吉祥寺には丸井、西友、東急と3店もセリアがあります。

P9128642
3店で買ったのは18個。これで6両分プラス予備が確保できました。

115万アクセス

 昨日(15日)の夜遅く、115万アクセスに達したようです。114万はあまりネタもなかったので知らんぷりをしていましたから、今回はその埋め合わせとして少々多めの内容になっています。

*追加2点あり

PA060464
はい、115といったらこれ。首都圏でもお馴染みだった115系です。上野口では石を投げれば115系にあたるくらいだったから、写真はあまり真面目に撮っていません。フィルム時代の画像を探すのは面倒なので、デジカメで撮った中から拾い上げました。
 2004年10月、赤羽で撮影。クハ115-386。そろそろ211系に押されて影が薄くなっていた頃です。JR東日本でもさまざまな地域色が出現しますが、やはり115系といったら湘南色です。

P3217719
2012年3月、吾妻線の川原湯温泉だったかな。クモハ115-1035。上野口では見られなかった1000番代で3連のローカルバージョンです。

P8089988
2012年8月、中央本線の有名撮影地、鳥沢です。クモハ115-372。私の地元である中央線用はスカ塗りで、初代はパンタ付きのモハ114が低屋根の800番代でした。これは新製冷房車の300番代で、当初は中間にサハが2両入った8連固定でしたが、国鉄末期にサハが抜かれています。抜かれたサハは大部分がクハに改造され、全国に散っていきました。

P5046975
同じ日の撮影で、クハ115-1115。中央東線ローカルは長モトの受持ちもありました。現在の211系もこの長野色を受継いだ帯色になっています。

P5058323
2012年5月、東所沢。クハ115-398。土休日運転のホリデー快速「かまくら」。唯一6連固定で残っていたM40編成がほぼ専属で使用されていました。

P8100079
2012年8月、高尾。クハ115-358(右)。高尾の留置線に並んだ長野車と豊田車。

PA133961
2005年10月、中野。この頃は余剰車を転用した訓練車が各地に出現しています。豊田区所属車はスカ色で先頭はクハ115-108。2両目のモハ114が800番代ですが、これは波動用を兼ねて小山区に配置された車両です。土休日に115系使用の急行が運転されると、その穴埋めとして中央線に出稼ぎにきていました。

PA133965
訓練車とし記号が「ヤ」になったのは4両中の1両だけでした。

P1141317
2009年1月(以下同じ)、広島。クハ115-556。広島地区は115系魔改造の宝庫でした。500番代はサハからの改造で、廃車の153系からAU13を転用しています。これは6個なのでまぁ涼しくなったようですが、最初の改造では4個とけちったのがあり、冷風車と揶揄されていました。

P1141359
広電の鈴ケ峯女子大前が絶好の撮影ポイントで、本数が稼げる朝ラッシュ時に来る列車を片っ端から撮りまくりました(こういう場面では異常なほど集中します)。広セキのC-16編成でクハ115-191。中間のモハは2000番代で、チグハグ編成は6連を4連に組換えた産物です。

P1161740
広ヒロのL-03編成、クハ115-2110。広ヒロのL編成は体質改善車で揃えられていました。車内も転換クロスになり、乗れたら大当たりです。

P1161751
広セキ、N-05編成、クハ115-3105。117系みたいな窓配置の3000番代は115系の異端児。本来なら別形式となるところですが、国鉄末期の組合対策で新形式とするのを避けた結果だとか。まぁ、車両性能は同じですが。これは4両とも3000番代で揃った純正編成。バンタの位置と側面方向幕の高さを覚えておいてください。

P1141370
広セキ、N-16編成。4両とも同じに見えますが、中間のモハは元117系で、パンタの位置が違います。よく見れば方向幕の位置(高さ)も違いますね。この編成、当初はモハが111系でした。その後、関西圏で編成短縮により余剰となった117系のMM'ユニットを転用して115系に編入し、3500番代の車号になっています。

P1151514
左が元117系で、台車がエアサス付きのDT32。本来の115系の方向幕はもう少し低い位置で、茶色の部分に食込んでいます。さらによく見ると、窓も元117系は上段が下降するので、縦のサッシ受け部分の形が異なるし、上の角がR付きです。
*乗客の着席状態を見ると、元117系は連結面も転換クロスのままのようですね。

P1141477
3000番代の車内。転換クロスはドア間の開閉できる窓部分のみ、戸袋と連結面はロングシートです。化粧板の色調も違うし、蛍光灯も117系の連続したグローブ付きに対して剥き出しで本数も少ない。3500番代のモハも座席の一部がロングシート化されているはずですが、それは確認できなかった。

P1141365
広セキ、C-02編成。クハは2ドアの3000番代、モハは3ドアの2000番代のごった煮状態です。この編成は2本のみなので撮影できたのはラッキーでした。

P3021780
2007年3月、伊東。伊豆急に譲渡されて200系となりました。先頭はクハ267。元は中央線にいた初期車で、パンタ付きは低屋根だったと思います。元東急の8000系が入り、廃車が進んでいた頃です。

P4047959
2012年4月、小諸。クモハ115-1529。しなの鉄道に譲渡された1000番代で、車号はJR時代のまま。1500代ということはモハ115からの改造車です。
 115系の魔改造といったら岡山地区を外せないのですが、残念ながら仕事で行く機会がなく、写真はほとんどありません。

*よく探したら1点だけ見つかりました。

P9252138
唯一発見できた岡山車、2016年9月、相生。中国地区のいわゆる末期色になっています。クモハ115は改造車かも知れませんが、形態はいたってまともです。

P9252145
その車内。窓はそのままで、座席は221系並みに体質改善されています。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ