モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2022年05月

東北沢の変貌

しもきた」といったら大部分の人は青森県の下北半島ではなく、東京の下北沢を思い浮かべると思います。小田急小田原線と京王井の頭線が交差する所に下北沢駅がありますが、行政上は下北沢という地名はなく、下北沢駅の所在地は北沢2丁目になります。東北沢はその下北沢から一駅新宿寄りにあり、周囲はごく普通の住宅街、小田急ファンには手軽に列車写真が撮れる駅として知られていました。

P1021457
2003年1月に撮影した東北沢。見てのとおり、本線にはホームがなく、待避はできても緩急接続はできません。

P5142200
2003年5月に撮影。新宿寄りには非常用の渡り線がありました。貨物扱いがあった頃は上り線から海側(画面右側)の貨物側線に入るため、渡り線の向きが逆になっていました。

PA274062
2005年10月撮影。東北沢~世田谷代田間を地下化する工事の進展により、通過線が撤去されました。

PA274063
同日の撮影で新宿寄りの踏切。まだ道路部分にはレールが残っています。新宿を出て最初の待避駅が経堂になったので、特急、急行は世田谷代田あたりからノロノロ運転を余儀なくされました。

P2132134
急行線の地下化を間近に控えた2013年2月、ホームは変則的な島式になっています。

P2132151
新宿寄りから見た下りホーム。

P2132177
下北沢寄りの踏切から。

P2132159
下北沢に向かってはジェットコースターのような下り勾配。

P2132153
新宿寄りの踏切は路線バス(幡ヶ谷~渋谷駅前間の渋55系統)も通ります。

P4135843
2013年3月に地下化されて以来、特に行く用事もなくて足が遠のいていましたが、去る4月13日、久しぶりに駅の外に出てみました。狭かった道路の拡幅は間もなく完成しそうです。この道路が世田谷区と渋谷区の境目になり、東北沢駅はぎりぎり世田谷区に入っています。

P4135846
現在の駅舎は線路の真上、駅前広場もできました。

P4135848
バスも広場に乗り入れますが、ほぼ1時間に1本。2021年に幡ヶ谷~東北沢間が廃止となったので、ここが始発になります。鉄道で渋谷に行くには小田急と京王を乗継ぐので、それよりバス1本の方が運賃は安い。とはいえ、1時間に1本のバスを当てにしている人は何人いるんだろうか。

P4135841
道路の新宿寄りは渋谷区立大山みはらし広場になっています。丹沢の大山が見えるわけではなく,渋谷区大山町になるからです。

P4135834
地下線に出入りする電車がよく見えて退屈しません。真ん中に見える塔は東京ジャーミイ・トルコ文化センターの礼拝堂で、私が高校に通っていた頃からこのあたりのランドマークでした。

P4135836
振返るとこんな感じ。富士山は見えないかな。

P4135866
陽気がいいので、トルコ文化センターまで歩いてみます。昔はドームの屋根が暗緑色、壁面はページュっぽい色でした。突当たりは井の頭通り。
*厳密にいうと手前の建物がトルコ文化センター、奥のドームが東京ジャーミイ(イスラム教のモスク)になります。

P4135885
井の頭通りから見たところ。

P4135881
左の階段を上がり、礼拝堂を見学できます。ここまで来たのだから見学しておこう。

P4135876
外廊下の部分。

P4135873
内側の装飾。礼拝堂のドームはこれをもっと豪華絢爛という感じです。写真撮影はスマホならいいけど普通のカメラはダメということなので遠慮しておきました。シャッター音がうるさいということなのかな。

P4135877
僅かだけど電車が見える所もあります。ここで電車を撮ろうとは思いませんが。

P4135887
ドームのアップ。宗教、建築とも浅学ですが、荘厳な雰囲気は伝わってきます。
こここまで来れば代々木上原駅はすぐそこ。箱根そばはパスして帰宅しました。

天然vs養殖

数週間ほど前、東京駅の構内を歩いていて、ちょっとしたネタを発見しました。

P5106173
駅ナカの食堂街で、場所は中央線に近い所。天然本まぐろを売りにしています。

P5106176
こちらは完全養殖、近畿大学で養殖まぐろの研究が進んでいるという話は聞いていますが、商業ベースに乗るようになったのですね。食べると頭がよくなりそう。

P5106175
両者はこんなに接近した位置にあります。地主のJRが意識的に仕組んだのだろうか。裏の事情はさておき、気になる方は食べ比べをしてください。

絶縁車輪の改良

コンテナ貨車とヨ5000は2線式でも運転できるよう、車輪を絶縁しました。そして5月7日に小池さんのレイアウトに乗入れしたところ、ヨ5000が時々ショートしているようで、早々に運用離脱となりました。帰宅後テスターをあててみると1軸が導通しています。しかし、軸受けから外して車輪だけにしてみると導通の反応はないのです。

P4195911
これが 問題の車輪、軸をぶった切り、絶縁体のパイプでつないでいます。切ったあとは少しヤスって十分な絶縁空間は確保されているのに何故??? しばらく考え、ハタと思い当たりました。この方法だと車輪と軸は絶縁されていないから、金属車体のヨ5000は軸受けから車体を通して+と-が短絡されてしまうのです。金属製の台車に組込んでも同じことで、対策としては車輪と軸を絶縁しないといけません。無事だった1軸はたまたま塗料で絶縁されていたので、何度かネジを締直したりすれば塗料が剥げてショートしてしまうはずです。

P5086161
絶縁車輪はまだ在庫があるはずとパーツ箱をかきまわしたところ、出てきたのはナット止めなので軸受けの間隔を広げないと使えません。仕方なく、昔のTMSに出ていたタイヤ部分の円周を糸鋸で切り、そこに接着材を充填するという方法を試してみることにしました。1.1mmの休み穴を開け、ひとつおきに1.4mmのタップをたてておきます。

P5086163
こうすればセンターは狂わないはず。この隙間に速乾タイプのエボキシ接着材を押込みます。

P5106186
実際にはネジの締め方の微妙なずれで少し振れが出てしまったものの、実用的には問題なし。表側に盛上がったエポキシはミニルーターでおおまかに削りました。多少の凸凹は残っても色を塗れば目立ちません。

P5136234
トレインフェスタでは問題なく走りました。これにて一件落着です。

3年ぶりのトレインフェス(オマケ編)

トレインフェスタは前設と合わせて2泊するわけで、もう10年以上、近くの温泉施設「天神の湯」を利用していました。ところが、コロナで客が減ったので施設の更新ができなくなり、今年の3月いっぱいで廃業。やむなくネットで格安のホテルを検索しました。

P5156361
これが2晩お世話になったキヨナミホテル。JRの清水と静鉄の新清水のほぼ中間なので、どちらからでも5分ちょいで行けます。

P5136235
禁煙、シングルの素泊まりで1泊4800円。ごく一般的なレベルで、フロントの対応はよかったから85点くらいかな。

P5146356
JRの駅からホテルの近くまで続いているアーケード。造りは立派だけど、まぁまぁ活気があるのは駅寄りから50mくらいで、20時を過ぎれば人通りも疎らです。食い物屋は居酒屋とエスニック系の少々怪しげな店しかありません。私が利用できそうなのは駅前にあるサイゼリアと吉野屋くらいなので、3日間とも晩飯はサイゼリア、朝飯は吉野屋となりました。サイゼリアは意外と定食的メニューが少ないのですが、ドリンクバーに惹かれての選択です。吉野屋は牛丼ではなく14日は親子丼、これがなかなかおいしくて、437円はお値打ちです。
 昼飯はというと14日は会場内で販売している駅弁を早めに買っておきました、しかし、鯛飯がいつの間にか800円になっていて、いくらなんでも付き合いきれません。15日は会場の前にあるコンビニの弁当にしました。

P5146359
14日に近所のセブンイレブンで買った夜食。明らかにご当地メニューですね。

P5146338
14日は午後から天気が回復しました。これは夕方に東静岡駅の自由通路から見た富士山。

P5146340
13日は清水までJRを利用したので、14日は静鉄に乗りました。昼間は長沼車庫が公開されたそうで、左のブルーの編成の奥に名物のデワがちらっと見えています。こいつは何度か撮影しているけど、今年は塗替えて綺麗になっています。来年は昼飯時に抜出して撮影しておきたい。

P5146345
土曜の夕方だから車内は空いています。乗ったのも擦れ違うのもすべてA3000形でした。左の電柱のR50はカーブ半径ではない。

P5146350
新清水駅は2面2線、かつては左に市内線につながる線路がありました。

P5146355
こちらがJRの清水駅に通じる道路に面したメインの改札口。近くにファミレスがないかという期待は見事に裏切られました。左にファミリーマートがあるくらいで、見事に寂れています。市内線があった頃はもっと活気があったのですが。

P5156377
15日は朝から晴れたので7時前にホテルをチェックアウトし、まずは朝飯前に新清水の手前で巴川を渡る静鉄を撮影します。ここは川の左岸で海抜1.4m。ガード下のクリアランスは1.8mしかありません。

P5156366
1本目。奥のトラス橋が東海道本線で、たまたま313系が被りました。

P5156367
少し離れるとサイドビューが撮れます。

P5156370
次はちびまるこのラッピング編成。鉄橋の真ん中に架線柱があるので、これを避けると2連はなんとかギリギリに収まります。

P5156373
日曜の朝でも電車は7分半ごとに来ます。緑はお茶のイメージ。

P5156376
ピンクは桜エビのイメージなのだそうです。

P5156384
黄緑は山葵。そろそろ腹も減ってきたけど、運用が一回りするまで粘ります。

P5156387
黄色はみかん。

P5156393
リトルマーメイドのラッピング編成で一回り。さぁ、JRの駅まで歩いて朝飯だぁ。

P5156395
駅への途中の踏切で1枚。東京寄りから311系+211系というのが標準的な編成です。

P5156398
吉野屋で朝食をすませ、次は草薙で朝練の続き。乗ってきた電車が発車する寸前に371系の特急「ふじかわ」が通過しました。

P5156401
313系+211系。

P5156402
211系の3連。そろそろこれも真面目に撮っておかないといけません。

P5156403
313系の3連。平日なら6連なのでしょう。ここで下り列車から降りてきた顔馴染みのToQOBとご対面。もう少しあとに来る上り貨物の牽引機がEF210の901だよと教えられたので、乗る予定の列車を1本遅らせます。

P5156404
下り列車の被りもなく、きっちり撮れました。これで朝練を終了し、グランシップに向かいます。

3年ぶりのトレインフェスタ(本編)

2019年以来3年ぶりとなるトレインフェスタ、この時期は初夏の暑いくらいの陽気なのですが、今年は前設も含めた3日間、ほとんど晴マークのない天気予報でした。

P5126209
私の受持ちとなる機材は12日のうちに荷造りしておきました。ダンボール箱2個に遣繰りしてなんとか収めたので、撤収の時に迷わないよう、写真を撮っておきました。自動改札を通れる幅ですが結構重く、駅ではエレベーターのお世話になります。

P5136214
西国立に寄って機材一式を積込んだ軽バントラに便乗します。経費節減のためレンタカーを利用して11:30頃に出発しました。気になる静岡地方の天気予報は強雨。実際には運転に支障が出るほどの降りではなく、15時頃、グランシップに到着。

P5136217
JORCのスペースは北側観覧席の下。提出した図面どおりに机が置かれているのは助かります。

P5136224
観客側にはグリーンのマットを敷き、レールを並べていきます。

P5136227
私の担当となる3線式もセットしました。

P5136230
17時前に試運転も完了。17:45の退館まで、細かい調整をしながらプライベート運転を楽しみます。

P5146242
本番初日の14日、9:30からの事務連絡会で館長の挨拶がありましたが、恒例だった静岡HOクラブのレイアウトでのテープカットはなし。これもコロナの影響だろうか。

P5146245
開場8分前のエントランス。右側から入場し、QRコードの確認、検温がすんだらリストバンドが渡されるという手順なので、大勢のスタッフが配置されています。

P5146254
待ちかねたお客さんが続々と入場してきます。

P5156416
新しいレールは走行音が非常に静かになり、直線も継ぎ目での折れもほとんど目立ちません。タタン、タタンという音が聞こえないので、何箇所かは効果音を狙って意図的に継ぎ目を空けた方がいいかな。

P5146290
2階から見た全景。ちょうど手頃な広さです。

P5146270
昼飯時間にひととおり館内を見て回りました。JORCのとなりは枚方のブリキ大王によるOスケールワールド。今年は3線式もやるで、と聞いていたけど、なんのことはない全部3線式で、JAMの予行演習じゃないか。

P5146275
昨年から参加の1/45鉄道模型 房州鉄道。プリントしたペーパーによる車体で、動力装置はモジュール化されています。レールは24mmのOJなのに新幹線が走っていて、スケールはどうなっているのだろうか。

P5146283
OER3001氏のサークル165。エンドレスはかなり長く、超アナログ式の2列車運転を行っています。

P5146316
11階に展開していた浜松南伊場プラきっずクラブによる大規模なプラレール。カント付きのレールは自作らしい。ジュラ電の63形も上回りは自作のようで、車号や蒲田電車区という標記も正確。明らかに大人狙いです。

P5146321
朝方には雨も上り、ライブスチームも運転されていました。

P5156409
2日目の午前中はコロナ前を思わせる盛況です。

P5156407
3線式は2線式としても使えるので、いろいろな車両が走りました。運転席の位置はエンドレスの外に変更しています。

P5156420
最後は恒例のドクターイエローとねこバスの競走で締め。これ以外でもドクターイエローが出てくれば打合わせなしでねこバスとのバトルが行われました。

P5156426
15:30閉場、閉会の事務連絡がすんだら撤収開始です。新しいレールは積重ねた時も嵩張らないように考えられています。

P5156428
これが軽バントラに積込む分、上のバッグ以外が運転関係の機材一式になります。右のカートは私が持って帰る分。16:40頃にグランシップをあとにして、21時ちょい過ぎに帰宅しました。
公開運転会は2020年2月の神戸以来で、久しぶりに見られる快感が蘇りました。観客は2日間で約1万4000人だとか。新しい線路は想定外のトラブルがありましたが致命的なものではなく、7月の例会までには対策が施されるでしょう。 
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ