モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2020年11月

JORC 30周年

 私が所属している鉄道模型の集まりであるJORC(日本0番鉄道クラブ)は目出度く創立30周年を迎えました。発足会が7月だったので7月に記念例会を予定していたのですが、このご時世で若干延期となり、昨日(29日)、30周年記念例会を実施しました。

PB296320
会場は立川のたましんリスルホール、いつもの例会で使うサブホールの倍以上広い展示ホールです。9時の開場で機材を運び込み、そこそこの頭数が揃ったので作業開始。まずは机を所定の位置に並べ、グリーンの芝マットを敷きます。

PB296326
レールがつながり、電気配線をして、さぁ試運転となったのが10:59。予定より少し遅れています。

PB296327
私はパネルに30年間の歩みを振り返る写真を貼っていきます。新しいプリンタの初仕事となり、A4、A5合わせて39枚をブリント。インク2色が空になって補充しました。

PB296333
だいぶ格好がついてきた。

PB296334
11:03、車両を並べ、そろそろ本番いけそうです。

PB296342
11:16、会長のテープカットで記念列車が出発。くす玉の垂れ幕が後ろを向いてしまったので、こちらを向くように直します。

PB296350
1周したところで撮影用に停車。

PB296349
記念列車のアップ。特製のヘッドマークを付けています。

PB306380
会報も特大号です。

PB296371
午後になって私の玉電も走らせました。やや集電が不安定なので、もう少し補重してもよさそうです。

PB296374
ほぼ30年お世話になったレールはJORCとしての使命を終え、名古屋のクラブに譲渡されます。クハ86はそのお別れマークを付けました。

PB296379
15:24、撤収開始。運搬役としてお越しいただいたJORC関西会員の車にレール一式を積込み、会員一同でお別れです。ところで、次の40周年までクラブが存続しているだろうか。さらにその時、私は…。まぁ、成行に任せましょう。 

EB10の再生(その3)

 足回りはひととおり手を加えたので、上回りに取りかかります。

PA275913
バラせる部分はすべてバラします。

PA275912
これで塗料を剥がします。水性タイプを使うのは初めてですが(近所の店にこれしかなかったので)、油性のリムバーに比べると、少し落ちが悪いように感じます。

PA315940
隅っこは細いドライバーでゴリゴリしたりして、ほぼ剥がれました。エアフィルター部分はまだ少ししぶとく残っています。組み立てはラフだけど塗装だけはクソ丈夫です。

PB015959
前面と側面で屋根のアールが合っていないのを、なんとか合わせます。しかし、ブリキといっても鉄は鉄なんで、真鍮に比べるとかなり硬い。完全にぴったりにはなりませんが手を打ちます。側面の継ぎ目部分もなるべく凹凸を目立たなくしたいのですが、継ぎしろの部分のプレスが甘いので、完全な平滑にはなりません。

PB015966
運転室扉のステップは車体取付を兼ねるので、両端に1.2mmの角線をハンダ付けして補強します。

PB015970
ランボードはペナペナだったので、補強と見てくれをよくするため網目板をハンダ付けしました。この網目板、半端物ですが長さがぴったりでした。

PB015975
モニターも妻板が屋根のアールと合っていなかったので、真鍮板で作り直しました。

PB025977
しっかり位置決めしてハンダ付けします。

PB025980
正面から見るとランボードが水平になっていません。このくらいなら安全上は問題なさそうだからこのままにしておきます。

PB045991
そのままパンタを取り付けると屋根のアールに合わせて碍子が傾くので、垂直になるようパンタ台を作りました。ついでにパンタビスもナット止めは面倒なのでタップを立てようと思ったのですが、1.7mmくらいの半端なネジ径なのでタップは諦め、バカ穴にしておきます。

PB236221
継ぎ目にはエポキシ接着剤を盛って整形。完全ではないけどかなり見栄えはよくなりました。あとは車体取付兼用のステップをハンダ付けすれば塗装にかかれます。さて、色はどうしようか。

異常なまでの接近遭遇

 ぼっちぼちさんのブログで2回連続して1970年8月の京急が取り上げられていて、その写真を見ると私もほぼ同じ場所で撮った覚えがあります。ネガを調べてみると、もろ同じ日付で、一緒に行動したのではと思われるほど写っているものも同じです。画像はいつもより大きめにしているので、お暇な方は列車番号と車号を対照してください。

P9011937
品川では撮っていないようで、最初の画像がこれ。京浜川崎の1番線に停車している230形です。影のかかり方から見て、ぼっちぼちさんが撮影したのとほぼ同時刻なのは間違いありません。

P9011938

P9011939
大師線の港町付近です。多少立ち位置が違うけど、運用番号が同じです。

P9011946
川崎に戻り、私はこんなオマケを撮影しています。

P9011947
京成車のアルバイト運用で、ぼっちぼちさんは駅に進入してくるところを撮影しています。私は逆光を嫌って後追いにしました。これがもう一度逗子まで走り、パシフィック号として京成線内に戻ります。

P9011948
旧型車の特急。

P9011949
谷津坂を通過するパシフィック号。私の方が少し早くシャッターを切っています。3300形とありますが片開きなので3100形、拡大すると3136と車号が読めます。

P9011950
私は一旦金沢文庫寄りで構えています。

P9011951
それから京急富岡寄りに移動しています。500形の普通。

P9011952
旧型8連の特急。前4両は旧300形、後ろ4両は旧600形の後期タイプです。ぼっちぼちさんはカラーで撮られていますが、私はモノクロ1本勝負。ハーフ判でカメラはオリンパスペンETです。

P9011953
これはぼっちぼちさんのブログには出てきません。前4両は旧600形の前期タイプ、後ろ4両は旧420形のようです。

P9011954
京成3300形の逗子行き特急。

P9011955
600形は4連固定になり、前照灯がシールドビーム化されています。後追いになる601編成は撮っていません。

P9011956
上大岡に進入するパシフィック号。先ほどの逗子行きの折り返しです。これに川崎まで乗り、ホームから後追いを撮ってこの日の撮影は終了しています。それにしてもそれぞれのカットのポジションは見事なまでに同じ。おそらく数mくらいしか離れていないでしょう。お互いに気付かないほど撮影に熱中していたのでしょうか。

未知との遭遇 撮影地篇

 今月初め、シグ鉄さんから封書が届きました。

PB216220
 何事かと思ったら、中身はこれ。京急の株主優待乗車証が6枚入っていました。このご時世で使う機会がないから暇人にくれてやるということなので、ありがたく頂戴します。とはいえ期限が今月いっぱいなんで、のんびり構えてはいられまん。

PB166084
まずは小春日和どころか初夏のようだった16日にお出かけ。品川からこれ(2100形)に乗ります。

PB166083
一番前に座って一気に三崎口を目指します。

PB166088
途中省略で三崎口に到着。ここでは電車の顔を綺麗にしています。右は各駅に止まる快特久里浜行き。久里浜では都営線直通の快特に接続します。本来なら1本の列車ですが、ラッシュ後に車両交換をするための差替え運用です。

PB166093
今日は改札口を出ないでこのまま折返します。画面の右側はマンションが立ち並んでいますが、このアングルだと長閑な三浦半島の風景が広がっています。

PB166096
三浦海岸。ここから京急長沢までは複線になります。

P4203262
昭和41(1966)年7月、開業して間もない頃の三浦海岸駅。屋根の形から将来は待避線を作ることを考えていたのではないだろうかと想像します。

PB166098
津久井浜を出で京急長沢の手前にある歩道橋。今日はここに行ってみます。

PB166102
京急長沢駅。商店街というほどの賑わいはありません。

PB166103
ホームの津久井浜寄りがすぐトンネル。その上からは僅かに海も見えます。

PB166106
電車が到着。

P4203255
開業直後の同駅。単線で海側に駅舎がありました。住宅はほとんど見当たりません。

PB166109
5分ほどでトンネルの向こうの安戸歩道橋に到着します。

PB166110
上まで登り切らないうちに上り列車が通過。

PB166116
トンネルを出てきた下り列車。

P4203256
開業時の単線の頃。ちょうど歩道橋の下あたりと思われます。

PB166117
下り列車の後追い。完全な逆光です。

PB166118
本命の上り列車。もう少し引きつけてもいいかな。

PB166120
青い京急も来た。

PB166123
ススキの穂が光って、そこそこいい感じです。

PB166124
同じ列車の後追い。順光だけどまとまりがない。ひととおり撮れたのでここは引上げます。

PB166100
上り列車に乗車。真っ直ぐな線路はトンネルを出た所で切れています。ここから京急久里浜までの2駅間は単線で、複線化されそうな気配はありません。

PB166127
13時を過ぎたので京急久里浜のえきめんやで昼飯。季節メニューは韓国系なので敬遠します。

PB166128
無難なちくわそばに落ち着きました。これで440円はギリギリ合格ライン。やはり しぶそば が最高です。

PB166129
次に下車したのは杉田。ここから7・8分品川寄りに歩いた所にある歩道橋は下り列車に対して絶好のポジションと思われ、前々から気になっていました。

PB166131
しかし、左側がちょっとした丘になっているので見事に日陰。陽の高い夏か、今の時期でも正午前くらいならなんとかなりそうです。カーブの向こうに見える踏切がよさそうなので、ここは早々に見切りをつけて移動します。

PB166133
まぁまぁのアングルかな。標準ズームで目一杯の60mm(120mm相当)ではまだ遠い。望遠ズームに付替えます。

PB166134
ここはエアポート急行が擦れ違う確率が高い。

PB166135
4連は短すぎてまとまりが悪い。

PB166136
8連がちょうどよい長さ。影がスカートにかかってしまった。

PB166139
影の手前まで引きつけると少し頭でっかちになってしまう。

PB166140
影の手前だとケツが電柱に引っかかる。真ん中あたりの影も伸びてきた。もう2時間くらい早い時間がよさそうです。そろそろ撤収しよう。ここまで来ると屏風ヶ浦の方が近い。

PB166141
上大岡で都営車のエアポート急行が来たので快特で先回り。といって京急蒲田まででもまともに撮れそうな場所はなく、京急川崎のホーム端から強引なワンカット。これで本日の撮影は終了です。さて、残った3枚の乗車証はどう使おうか。


90万アクセス

 16日の昼頃、90万アクセスに達したようです。

P4273736
90が付く形式といったらこれ、101系じゃないかって、確かにこの時点では101系になっていますが、私の頭の中では今でもモハ90形なのです。国鉄で90代の形式は試作車となりますが、在来車とは一線を画する高性能車(国鉄流にいうと新性能車)ということで、敢えて90代としたものです。形式はすべてモハ90で、制御器付きが奇数、補助機器付きが偶数、運転台つきは500番代で区分。のちにサハ98形が加わります。

P3190364
90という形式で馴染み深いのはこれ、クモヤ90形でしょう。首都圏でよく見掛けたのですがまともに撮影した覚えがなく、こんな中途半端な写真しかありません。沼津機関区の公開で、奥の方の目立たない位置に止められていました。

P5184627
かなりマイナーなキワ90形。実物は東京駅での公開を見たような覚えあるんですが、写真はないので模型でお茶を濁しておきます。ローカル線で機関車代わりにしようという考えで試作され、DMH17Hエンジン付きで2軸貨車を数両牽引できるという触れ込みでした。電動貨車ではなく内燃貨車ですね。
 このほかには、交流直接式の試作電機ED90(新製時はED44)、大出力気動車のキハ90がありますが、いずれも写真はありません。

PA085481
一桁増えた広電900形。元は大阪市電の2601形です。有名なところでは叡山電鉄の「きらら」がデオ900形で、ブルーリボン賞贈呈式の時に写真はいやというほど撮っています。ただし、スキャンする暇がないので今回はパス。近江鉄道の2代目「あかね号」がモハ900形ですが、写真はありません。

P2073313
9000という形式はかなり多いので、今回は頭2桁が90であることを確認できる車両に限定します。都電の9000形は色違いで2両在籍。レトロ調車体で企画もののラッピング車になることが多いようです。

P6179932
住宅・都市整備公団の9000系。社名は都市基盤整備公団を経て千葉ニュータウン鉄道になっています。

P3092836
東急電鉄9000系。今は大井町線の主力です。

PB217178
東武鉄道9000系。コルゲート付きのステンレス車体も今は少数派になってきました。

P5148445
西武鉄道9000系。101系の足回り流用からVVVF化。現在は4連に短縮してワンマン化が進められています。

PB134217
小田急電鉄9000形。ブレーキに癖があり、運転士には嫌われていました。

P4228235
富山地方鉄道9000形。環状線用で愛称はセントラム。富山市が所有しています。

P2081853
京阪電鉄9000系。セミクロスで特急にも使われましたが、現在はロングシート化され、編成も7連に短縮されています。

P8156587
近鉄9000系。奈良線用ですが現在は全車が名古屋線で使用されています。名古屋口でも昼間の普通は2連か3連で1時間に3本。JRの関西本線といい勝負です。

PB067898
阪急電鉄9000系。京都線の9300系よりはおとなしい感じです。西鉄にも9000形がいますが、九州までは手が回りません。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ