モハメイドペーパーの      何が出てくるか2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。             2019年11月以前のバックナンバーはこちら。             http://jorctk.cocolog-nifty.com/                    カウンターはココログからの通算です。

2020年09月

伊豆箱根鉄道で185系「踊り子」を撮る(前編)

 この夏は18きっぷでどこかに出かけようと目論んでいたのですが、8月中頃に飛込んできた仕事に深入りする羽目になり、バタバタしているうちに9月。仕事も一区切りついたので金券屋にいってみても、もはや18きっぷのバラ売りは残っていません。で、順序が逆になるけど行く先を絞り込んだ結果、もういつ引退してもおかしくない185系を撮ろう、それもちょっと捻って伊豆箱根鉄道線内でと決定。18きっぷがダメなら次善策として小田急の株主優待乗車券を2枚買いました。これは1枚390円、JRで小田原~三島間が680円なので、三島までの往復は18きっぷとほぼ同額になります。18きっぷじゃないから9月10日までという縛りもありません。
 先週は台風の影響もあって天候が不安定でしたが、今週も関東は曇りマークばかり。しかし、三島あたりのピンポイント予報では14日が最も晴れる時間が長そうなので、14日に決行としました。

P9145101
当日は新宿7:19発の小田原行き急行に乗車。小田原8:59着なので所要はジャスト100分。ラッシュ時間帯とはいえ表定速度50km/hそこそこは泣けてきます。途中、厚木を過ぎたあたりから時折薄日が射したけど、小田原はドン曇り。本当に丹那トンネルの向こうは晴れているのだろうか。

P9145103
熱海から313系に乗換え、長いトンネルを抜けた先の三島は、残暑厳しいカンカン照りでした。

P9145108
一度改札を出て、伊豆箱根鉄道の窓口でこれを買います。駿豆線の1日乗車券で、三島~修善寺間の往復と同額の1040円。全区間乗ってどこかで一度途中下車すればモトが取れます。

P9145104
ホームに並ぶ3000系(左)と7000系、7000系の方が転換クロスなのですが、先発の3000系に乗ります。

クハ3505 P9145105
修善寺寄り先頭となるクハ3505の車内。JRの211系とほぼ同仕様です。

クハ3505 P9145107
運転台。ブレーキは電気指令式で、京急800形と同じマスコンです。

P9145119
3駅目の三島二日町で下車。交換設備はなく、朝ラッシュ時以外は無人です。

43レ P9145115
駅から歩いて10数分、線路の回りが開けてきたあたりで構えます。「踊り子」は約10分後に来るはず。5連でも十分収まります。左端が富士山ですが、雲がかかっているし、見えたとしても雪がなければ絵になりません。

4023レ踊り子3号  P9145116
10:46頃、踊り子3号が通過。C2編成で先頭はクハ185-4です。少し雲がうるさいし、もう少し側面に陽が回ればベストですが、欲をいったらきりがありません。大場で交換した上りを写してから駅に戻ります。*この画像は少し大きくなります。

P9145121のコピー
11:13発の47列車で修善寺に向かいます。列車は概ね1時間に4本、17時台からはほぼ等間隔ですが、日中は踊り子が入るので20分以上間隔が開くことがあります。

P9145131
修善寺まで乗ったのは過去に一度だけ。157系のデラックス急行「伊豆」だから、大場から先の記憶はほとんどありません。一番前でロケハンしながら修善寺に到着。右が乗った3003編成。左は軌道線塗色の復刻編成で、江ノ電の色とよく似ています。

モハ3003 P9145123
モハ3003の車内。113系に準じた座席配置ですが戸袋窓が異様に大きい。

P9145128
4番線に停車中の185系。踊り子8号の発車まではまだ小一時間あります。

クハ185-104 P9145130
まだ誰も乗込んでいないので、車内を撮影しておきます。登場時は車端部の化粧板がコルク模様でした。

P9145138
逆光ですが編成通しも1枚。

P9145134
修善寺のホームには洗面台がありました。コックを捻ってみたけどお湯は出ません。

P9145143
改札を出てみます。駅舎全景。小綺麗だけどおもしろみがまったくない。

P9145140
駅名表示も控えめです。

51レ P9145156
最初の予定では次の牧之郷(まきのこう)の先で上りの踊り子を撮るつもりでしたが、正面がちでしか撮れないので計画変更。駅直前のカーブがよさそうと確認したら、架線柱の間隔が狭すぎてダメ。この電車に乗って修善寺に戻ります。

P9145163
上りの踊り子は伊豆仁田~原木間の来光川橋梁で撮れるかなと考えていました。しかし、かつての上路式ガーダー橋はコンクリート橋に変わり、車体の上半分しか見えないので、この案もボツ。さぁどうする。どのみち上りは本命ではないし、撮るだけではなく、この機会に最後の乗車をしておくのもありでしょう。幸い駿豆線内なら自由席は特急券なしで乗れるのです。2両の自由席は発車時点で3割くらいの乗車率でした。

4028レ P9145169
修善寺から伊豆長岡までの約10分、特例扱いとはいえ185系の特急「踊り子」に乗った最初で最後の体験となりました。

P9145170
時刻は13時近く、このへんで腹ごしらえをしておかないと食いっぱぐれてしまうので、伊豆長岡構内の駅そばでエネルギーを補給します。お薦めのしいたけそばは460円。しいたけも結構たっぷり入っています。しかし、こんな色のツユ、いくらうまいといっても関西人は絶対に食べられないだろうな。
*後編に続く。

所沢が大変身!

 西武鉄道で一番知名度の高い駅といったら東村山かも知れませんが、鉄にとっては所沢を知らなければモグリです。実は私も昭和50年5月から1年ほど、所沢に住んでいました。新宿線と池袋線の交点だから足の便は文句なしですが、街としてはまだまだ田舎の雰囲気が漂っていました。

P9105064
その所沢も21世紀になってからはだいぶ変わったようです。これは電車の中吊り広告で、グランエミオ所沢が9月2日にグランドオープンしたとか。暑さも少し収まりかけてきた10日、遅ればせながら私もトコぶらしてきました。

P9105027
私が住んでいた頃は西側(新宿線下り)にしか改札口がなかったのですが、今は橋上駅舎になり、自由通路で東西の行き来ができます。これはその通路から見た南改札。入った突き当たりがだいぶ見晴らしがよさそうです。

P9105000
大きなガラス窓の向こうは展望デッキになっています。子供連れのお母さんがいましたが、改札内なので買い物のついでに寄るというわけにはいきません。

P9105003
ちょっと架線ビームがうるさいけど眺めはよし。池袋線の上りが到着です。日当たり良好なのでこの時期はかなり暑いし、晴れればもろ逆光なのであまり写真向きではありません。

P9105004
新宿線側です。赤線の位置が所沢工場への引込線跡になります。昔は貨物列車の入換えで踏切が20分くらい閉まりっぱなしになることもあり、踏切の脇には横断橋もありました。

P9105001
ホームへの通路はかなり広く、「とことこひろば」と名付けられています。

P9105011
こんなフリースペースもあります。もちろん冷房付き。奥の方は授乳スペースなどのエリアなので男子禁制になっています。

P9105013
このエリアは中央改札付近の人通りが嘘みたいに閑散としています。フリースペースの自動ドアはセンサーの感度が悪く、手をかざしてもなかなか開きません。

P9105028
こちらは中央改札。南改札との間が広い通路になっています。

P9105029
グランエミオは東側にあり、1Fのとこマルシェは既存の店舗。3Fのとこテーブルが今回オープンしたレストランフロアです。

P9105026
3Fの南改札側から中央改札を見たところ。右側がとこテーブル、背後はTSUTAYAが入っています。それにしても45年前の住民には想像できない変わりようです。3Fは人が多すぎて写真は撮れませんでした。

P9105023
3Fのとこにわ。ここも最初にできた頃はもっと殺風景でしたが、そのかわり南側が見通せました。

P9105049
中央改札を入って右奥に、とこてらすへの階段があります。

P9105050
イベントスペースとして使うこともあるようですが、普段はただのフリースペース。空調はないので夏は暑く、冬は寒い。ソーシャルディスタンスがたっぷり取れるので、仕事場代わりに利用している人もいるようです。

P9105052
下の眺め。左奥が中央改札になります。

P9105036
外に出てみます。こちらが東口。

P9105030
駅を背にして右は西武鉄道の本社。私も仕事で時々お邪魔していました。

P9105035
広場の北側。私が住んでいた借家は画面右奥のあたりで、赤い看板のあたりに荷扱い所がありました。カミサンの実家から送ってきた米を受取にいったこともあり、ここからホームに行ければ楽なのにと思っていました。

P9105038
西武バスも塗色が変わるそうなので、その前にしっかり記録しておきます。

P9105040
通路を戻って西側へ。広場の向こうに西武百貨店があります。

P9105046
となりのビルはテナント募集中でした。

P9105044
駅に隣接して西友。私が住んでいた頃、大きな建物はこれだけでした。ここは日用品が主だからいいとして、西武百貨店はグランエミオと競合する部分が多く、西口が再開発されるまで持ちこたえられるだろうか。

P9105047
西武百貨店の西側はかつての所沢車両工場の跡地。右側には高層ビルが建っています。この風景も何年か後には大きく変わっていることでしょう。

電気スタンドの交代

 数日前からパソコンデスクで使っているスタンドの蛍光灯がチラつき始め、昨日、ついにご臨終となりました。

P9105083
こんなやつです。買ったのは確か昭和40年代末期のはずで、使い勝手がよかったため、職場でもいくつかまとめ買いしたことがあります。物理的にはまだ使えそうだけど、いまさら蛍光灯でもなかろうと思い、買い換えることにしました。

P9105084
先ほど近所の量販店に行き、こんなのを買ってきました。税込み3058円です。

P9105091
取り敢えずここに取付けました。プリンタを使用状態にしても邪魔をしません。クリップ式だから具合が悪ければ簡単に位置を変えられます。LEDなので消費電力は5W、寿命は約4万時間、1日8時間使うとして…まぁ蛍光灯よりずっと長持ちすることは確かです。

P9105093
長年使った蛍光灯スタンド、お疲れ様でした。、

9月中に見納め

 ひょんなことから関わった仕事にだいぶ深入りしてしまい、ブログに手が回らくなってしまいました。なんとか手を離せるところまで漕ぎつけたので、ブログ再開です。で、お題は9月中に見納めとなるものの三題噺です。

P8284828
その1は新宿。西口から地下鉄丸ノ内線への乗換え通路にあるメトロ食堂街が9月いっぱいで閉館となります。

P8284832
ここは2層に分かれていて、メインの地下1階は改札口を基準にすると中二階のような位置関係になります。

P8284835
地下1階はそこそこ有名店も入っているし、地の利もいいので結構賑わっています。私はいつも通るだけ、一度、万世に入ったことがあるかな。

P9024944
地下2階は通路の脇や階段下などのスペースを利用した売店形式の店舗が多くなっています。

P8284841
54年前といったら昭和41年、私は通学の行き帰りにこのあたりをうろついていました。

P9024945
その2は山手線渋谷駅の1番(外回り)ホームです。

P9024946
前から4両目あたりにホームと面一の改札口があります。

P9024951
名前は玉川改札。電車がホームに入ってからでも余裕で駆け込めます。

P9024953
向かって左がきっぷ売り場。この玉川改札は9月25日限りで閉鎖されますが、2日時点で閉鎖を知らせる掲示は見当たりません。

P9054983
上の写真から振り返ったところ。すでに東急百貨店は閉店していますが、その昔は左の角のあたりに玉電の改札口があり、玉電廃止後しばらくは東名急行バスの乗り場になっていました。JRの玉川改札という名前は玉電に乗換えできることを意味しています。この通路の先が京王井の頭線の乗場で、この通路も25日限りで閉鎖されます。

P9054989
図の青と黄色の矢印の先が玉川改札になります。

P9054984
迂回路となる西口連絡通路。ここはほぼ「しぶそば」の真ん前です。

P8064674
外から見た連絡通路。山手線外回りへの乗り降りは3階の改札経由となるので、上下の移動がプラスされます。

P9024965
その3は玉川改札を出てちょっと左に行ったところにある「しぶそば」。平日の13時過ぎですが、入店待ちの行列ができています。

P9054988
しぶそば発祥の地かどうかは知りませんが、本家を名乗っています。箱根そばの新宿店が本陣と名乗っているのと同じで、値段も他の店より50円くらい高めです。

P9024962
その本家も渋谷駅再開発仕業に伴い、9月13日限りで閉店となります。それにしても池袋にあるのは知らなかった。

P9024961
これは9月2日の撮影。小腹も減ってきたのですが、結構混んでいたし、ハイクラスの値段に二の足を踏み、そのまま帰りました。

鉄道強要講座(ホームドアの開閉タイミング)

 4月以来ご無沙汰の強要講座ですが、まだまだ続きます。
 ここ数年でJR、私鉄を問わず、ホームドア(鉄道側は開閉式ホーム柵といっています)がだいぶ普及してきました。すでに東急は全駅に設置が完了したとか。で、このホームドア、機能的には同じでも会社が違えばデザインも違う。さらに観察してみると、開閉のタイミングも各社でまちまちなことが判明しました。そんなのどーでもいい、という方にはこれ以上時間潰しのお付合いは強要致しません。ご用とお急ぎでない方だけ、先に進んでください。
 ここでホームドアの作動順序をおさらいします。開く時はホームドアが先、閉じる時は電車のドアが先、これ重要です。本来なら動画で比べるのが一番ですが、ダラダラと撮影していたら時間ばかり食ってしまいますから、開、閉とも静止画1枚ずつ。開は電車のドアが開き始めた時、閉はホームドアが閉じ始めた時としました。シャッターを切るタイミングにずれがないとはいいきれないし、ホームドアそのものの個体差もありますが、おおよその傾向はわかると思います。

P7204496
一番速いのは東急でした。ホームドアが開き始めるとすぐに電車のドアも開きます。

P7204497
閉じる時も電車のドアの作動に間髪を入れずのタイミングでホームドアも閉まり始めます。完全に閉まるのはほぼ同時という感じです。

P7204500
次に速いのが東京メトロ。東急の車両ですが副都心線の新宿三丁目です。電車のドアが開くのは東急よりほんの僅か遅い感じです。

P7204501
閉まるタイミングは東急とほぼ変わらないくらいです。

P2032257
東京メトロでも東西線はちょっと例外です。ワイドドア車や扉間隔が一部異なる07系などに対応するため開口部が広く、ドアも2段構えです。

P8144780
ホームドアは2枚が同時に動くので、幅が広くても時間が余計にかかるという感じはありません。

P8144781
閉まる時も一瞬の間を置いてホームドアが作動します。

P8064724
JR東はややゆっくり目。ホームドアが開ききる寸前に電車のドアが開き始めます。

P8064725
電車のドアが閉じきる寸前にホームドアが閉まり始めます。これが標準的なタイミングと考えてよいでしょう。以下の2社は閉まるタイミングが遅めです。

P8294900
西武鉄道も開くタイミングはJR東と同じくらい。

P8294901
電車のドアが閉まりきってから、、ホームドアが閉まり始めます。

P8074733
小田急も開くタイミングは標準的。

P8074734
写真では西武と変わりませんが、電車のドアが閉まって一呼吸置いてからホームドアが閉まり始めます。代々木八幡は中ドア部分の迫り出しがあるので、さらに時間がかかります。ということで、確認した範囲で一番速いのは東急、一番遅いのは小田急でした。まだ東武、京成、京王、京急が未確認ですが、これ以上のバラツキはないだろうと思います。
プロフィール

モハメイドペーパー

ギャラリー
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
  • 台風がナンボのもんじゃい、近鉄乗りまくりとJORC関西運転会(その1)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ