2019年もあと僅か、地元の商店街はいつもより人通りが少なめでした。ブログも今年の締めくくりです。

昨日(30日)、玉電はこの状態で原鉄に持込みました。整備不良の場合は2月29日までに手直ししなさいという規定があるので、その期間に窓セル貼りなどを行う予定です。

そして本日の午後、中野のフジヤカメラで今年最後のお買いのもです。これは下取りに出したレンズ(パナソニック 12-60mm F3.5-5.6)で。2017年9月に買いました。

こちらが買い換えたやつ。焦点距離は同じですがF2.8-4と一段明るくなった分、少々グラマーになっています。

この文字が目に入らぬか。同じパナソニック製でも、ライカブランドのバリオ エルマリートなのじゃ~。私は別にライカ信者ではないけど、やはり並みのレンズとは違うという使用レポートを見れば、自分の目でその違いを確かめてみたくなります。そう思ってフジヤカメラを覗いてみると、Aランクの美品が何本も並んでいるし、お値段も66k円とまぁ手が届く範囲。これはもう、買うのは今だという神の思し召しです。
とまぁ自らを正当化する理由をつけて目出度くお買い上げ。2年ほど使ったレンズも思ったより高い下取り値段がつき、実際の出費は51,510円ですみました。

ここで重量を比較してみます。前のやつは582.5g。

ライカレンズは720g。差引き137.5g重くなっていますが、体力的には許容できる範囲です。フィルター径は58mmから62mmになったので、新しいのを手配しないといけません。まだ数カットしか撮影していませんが、ズーミングの滑らかさだとか、フードの造りなんかに高級感があります。描写については年が明けてからの楽しみとします。
ということで今年もあと6時間弱。みなさま、よい年をお迎えください。

昨日(30日)、玉電はこの状態で原鉄に持込みました。整備不良の場合は2月29日までに手直ししなさいという規定があるので、その期間に窓セル貼りなどを行う予定です。

そして本日の午後、中野のフジヤカメラで今年最後のお買いのもです。これは下取りに出したレンズ(パナソニック 12-60mm F3.5-5.6)で。2017年9月に買いました。

こちらが買い換えたやつ。焦点距離は同じですがF2.8-4と一段明るくなった分、少々グラマーになっています。

この文字が目に入らぬか。同じパナソニック製でも、ライカブランドのバリオ エルマリートなのじゃ~。私は別にライカ信者ではないけど、やはり並みのレンズとは違うという使用レポートを見れば、自分の目でその違いを確かめてみたくなります。そう思ってフジヤカメラを覗いてみると、Aランクの美品が何本も並んでいるし、お値段も66k円とまぁ手が届く範囲。これはもう、買うのは今だという神の思し召しです。
とまぁ自らを正当化する理由をつけて目出度くお買い上げ。2年ほど使ったレンズも思ったより高い下取り値段がつき、実際の出費は51,510円ですみました。

ここで重量を比較してみます。前のやつは582.5g。

ライカレンズは720g。差引き137.5g重くなっていますが、体力的には許容できる範囲です。フィルター径は58mmから62mmになったので、新しいのを手配しないといけません。まだ数カットしか撮影していませんが、ズーミングの滑らかさだとか、フードの造りなんかに高級感があります。描写については年が明けてからの楽しみとします。
ということで今年もあと6時間弱。みなさま、よい年をお迎えください。