恒例のJORC関西運転会が6月3・4日に開催とのご案内をいただいたので、これをダシにして6月1日にバスで名古屋に出て、岐阜から大阪まではHC85系の特急「ひだ」に初乗りして大阪入り、翌日は樟葉のSANZEN広場で新たに展示された5000系のカットホディなどを見学、そのあとは久しぶりに大阪モノレールに乗り、時間があれば阪神の武庫川線に行ってみようというプランをたてた。しかし、バスの予約を取ったあとで近鉄が6月中有効の2日間全線フリーきっぷを発売という発表があり、今後いつでも乗れる(はず)のHC85系より近鉄の方を優先することとした。

P5313018
フリーきっぷは使用日指定で事前発売となる(乗る当日には買えない)。そこでシグ鉄さんにお願いしてトレインフェスタに来訪された時に受け取るという奥の手を使った。シグ鉄さん、お手数をおかけしました。ありがとうございます。

P6013019
6月1日、東京駅9:30発の新東名スーパーライナー3号に乗車。昨年の6月もこれを利用してるが、早割の2400円はなくなり3150円も3600円に値上がりしている。それでも割引率はかなり高い。

P6013029
2度目の休憩の遠州森町SA。JR東海バスは車種を三菱車に統一しているようだ。浜松の先では雨が降り出してきた。1日、2日とも天気予報は傘マークで、おまけに台風2号の接近による大雨も予想され、本来なら年寄りがふらふら出歩く場合ではない。

P6013035
伊勢湾岸道から都心環状4号線に入ってすぐ、名古屋臨海鉄道の線路がちらっと見える。

P6013038
都心環状線は制限60km/h、10km/hオーバーくらいは普通なのだがJRバスはきっちり60km/hを厳守していて、いささかまだるっこしい。黄金で一般道に降り、名古屋駅新幹線口には私の時計で14:40に到着。所定が14:39だから定時といってよい。雨は所によりで、名古屋は時折薄日も差していた。

P6013040
近鉄の乗り場は混雑しているという状態ではない。乗る予定の列車には時間があるので、明日の朝に利用する特急のきっぷを手配しておく。15:01発の急行で伊勢中川乗換え、大阪難波には18:49に到着。雨はしょぼしょぼ降っているが、人通りはそこそこある。ガストで夕食をすませ、泊まりは2月にも利用したグランドサウナ心斎橋。

P6023048
6月2日、6:30にサウナをチェックアウト。雨はまだ普通に傘をさせる程度で風もない。今日は賢島まで往復するつもりだが、空模様は今後よくなる可能性はないから、危ない状況になったらさっさと引き返そう。7:45発の特急には伊勢中川まで乗る。7:31発の急行では数分の差で賢島行きの普通に間に合わないのだ。列車は前4両が30000系ビスタカー、後ろ4両の12410系は名張で切り離される。こんな天気だから1両に10人も乗っていない。

P6023066
乗るのは2号車の2階席。

P6023056
2号車は前から2両目で、14Aは前寄り(画面右)の客室。

P6023062
エントランスは天井が高く、独特の雰囲気。

P6023060
2階席。リニューアルで通路部分の天井が高くなったから、そんなに圧迫感はない。

P6023058
階下席は定員5人で、グループ専用となる。

P6023055
となりの平屋建て車からの貫通路。

P6023075
大和八木、だいぶ雨が強まり、風も出てきた。

P6023083
伊勢中川は9:12着。上本町7:31発の急行は9:28着だから間に合わない。賢島行きの普通は1時間1本なのだ。

P6023085
列車は2連のワンマン。この車両は昨日も見かけた。

P6023086
車内も三重の観光キャンペーン一色。

P6023088
賢島までは2時間弱。南に行くほど前線に近づいて雨が強まる。ワンマン車で運賃箱を備えているけど、終点までキップや現金精算の乗客はいなかった。

P6023095
途中、五十鈴川で5分止まって名古屋からの急行の接続を取り、鳥羽では9分止まって鳥羽止まりの特急を待つ。乗客も大半が降り、この先は1両に10人以下となる。

P6023099
道路と並行している沓掛。

P6023101
鵜方、鳥羽より先では志摩磯部と鵜方のみ、特急が止まる。

P6023103
11:08、賢島到着。普通列車は右端の1番線に入る。それにしてもひどい降りだ。

P6023105
横殴りの雨だけど、編成写真だけは押さえておく。

P6023107
特急用ホームも今はガラガラ。もう20分もすれば「伊勢志摩ライナー」と「しまかぜ」次々とが到着するはずなのだが。

P6023108
改札の外には出なかった。1990年代、近鉄全線3日間乗りつぶしの取材で来た時は、まだ普通列車用ホームは下にあった。

P6023110
ホームが特急で埋まるところを撮りたかったけど、列車が動いているうちに引き返す。

P6023112
鳥羽の6駅手前の白木は追抜きが可能な配線。

P6023114
志摩赤崎だと思う。雨風が強い様子を撮ってみた。予定では鳥羽で降り、12~13時台の特急ラッシュを撮るつもりだったけど、この雨ではホーム撮りもできないから諦め、取り敢えず宇治山田まで乗る。

P6023118
12:09、宇治山田着。

P6023120
重厚な作りのコンコース。私鉄がこんな駅舎を作れたのもお伊勢さんのおかげか。

P6023121
照明は白っぽく写るので、カメラのホワイトバランスをいじってみた。電球色になったものの壁はこんなに黄色っぽくない。やはりオート(1コマ前)にしておくのが無難かな。

P6023126
ホームに戻り、伊勢志摩ライナーを撮る。赤いのは来ないな。

P6023128
12:40、次の普通で松阪まで乗る。これも観光キャンペーンのラッピングらしい。午前中で授業打切りになったようで、高校生でめちゃ混みだった。運良く次の伊勢市で座れ、松阪まで乗る。駅そばを期待した松阪はなにもなく、列車待ちの時間にコンビニで買ったパンを昼飯にする。13:32発の急行で中川13:39着、同13:48発の上本町行き急行に乗継ぐ。

P6023131
急行は2610系4連で、榊原温泉口~桜井間は各駅に停車する。名張で前に2両増結。

P6023134
6分停車のうちに特急も退避する。

P6023132
近鉄標準軌用通勤車の運転台。マスコンは12時の位置がオフで、時計回りに力行4ノッチ、反時計回りに抑速5ノッチとなる。

P6023139
抑速3ノッチを使用中。33‰を3ノッチで85km/hくらいの釣合速度になる。15:12、大和八木着。ここまで来ればどこかで運転見合わせになってもなんとかなるだろう。このまま難波に直通しても早すぎる。田原本線、生駒線回りは乗換で駅外に出るからダメ、ならば橿原線、京都線、奈良線と回り道してみよう。

P6023141
八木から乗った橿原神宮前行きの8810系。ここ数年のリニューアルで内装が大幅に変わり、ドアや連結面の色使いは京阪みたいだ。

P6023147
橿原神宮前のコンコース。照明は蛍光灯が縦に並べられているけど、デジカメではよほどアンダーにしないとその1本1本が写らない。

P6023152
ホームの先にはモトに挟まれた入場車が待機していた。雨が降っていなければ踏切まで行って撮影するのだが、この天気では諦める。

P6023153
15:38発の京都行き急行は8600系。製造初年は昭和48年だから、通勤車では最古参となる。

P6023156
八木西口、大阪線との連絡線。

P6023159
16:07、大和西大寺。駅ナカの蕎麦屋は悪天候のため16時で臨時閉店だった。残念!

P6023163
奈良でも改札の外に出る。登場時にはなにかと批判も多かった「せんとくん」だけど、今の大阪万博のキャラと比べれば、はるかにまともに見える。

P6023164
これは実現するかな。

P6023166
奈良でも阪神車が見られる。もう当たり前の光景なんだ。次の発車は地下鉄直通の国際会館行き急行だったので、それに乗込む。

P6023169
新大宮~大和西大寺間にはこんなものが出現。

P6023170
宅地化されなかったのは遺跡があるからで、その復元のために近鉄の線路を移設するというと話がついたら、知事が代わって振出しに戻ったらしい。

P6023172
京都まではあと4駅だけど、竹田で折返す。17:30を過ぎて通勤時間の真っ最中にあたり、高の原(西大寺の2駅手前)まで立ちっぱなしだった。京都まで行けば始発で座れたのだと気付いてもあとの祭り。西大寺から難波行きの急行に乗り、上本町で数本、ラッシュ時の観察をして、昨日のほぼ同じ時間に難波着。夕食は久しぶりに松屋の牛焼肉定食。肉が極限まで薄くなっていた。

 1日乗って気付いたこと。大和八木、伊勢中川、志摩磯部などの頭に旧国名を冠する駅は、「次はやまとやぎ、やぎです」というように頭の部分が省略される。駅名標も大和は少し小さく,ローマ字表記はyamato-yagi(ハイフン付き)となる。気がついた範囲では宇治山田だけが例外で、駅名表も宇治山田と4文字が同じ大きさ、ローマ字もハイフンなしになっている。