このところなにかと話題の多い相模鉄道ではなく、JRの相模線が今年は開業から100周年を迎えるので、9月から沿線でいろいろと記念行事が行われています。相模線といったら私が大学に通っている頃(昭和39~40年)はまだ非電化で、昼間はキハ10とか20が単行で走っていました。
 電化されたのは30年前の1991(平成3)年、電車は103系のお古が回ってくるのだろうと思っていたら、なんと相模線用に仕様変更された新品の205系が配置され、横浜線や南武線利用者からは羨望の眼差しが向けられました。あれから30年(10年足りない)、100周年に合わせたわけではないのだろうけど、11月18日からはこれも新車のE131系500番代が営業運転に入り、2021年度中に205系を置き換えると発表されています。こうなると205系だけの時に行くか、E131系が入ってどちらも狙える時に行くか迷うところですが、まずは行ける時に行っておくのがよかろうと、まだ残暑が頑張っている10月5日に出かけてきました。

PA051916
京王線で橋本に到着したのが9時半頃、もう朝のラッシュは終わったので、2本が電留線で昼寝に入っています。

PA051920
9:44発の列車で茅ヶ崎に向かいます。相模線は通年、全駅でドアは半自動扱いですが、今はコロナ対策として橋本と茅ヶ崎のみ、半自動としています。

PA051919
相模線用500番代の特徴はこの前面。いかにも非常扉付きのように見えますが、地下鉄乗入れ仕様ではありません。

P8228636
横浜線の205系と並んだところ。2008年の撮影です。前面だけ見ていると同じ形式とは思えませんね。

PA051925 原当麻
相模線は全線単線で、データイムの列車は概ね1時間に3本、7本で回しているので、途中5~6回の交換があります。2度目の交換となった原当麻(はらたいま)。電化されてから列車本数はほとんど変わっていませんが、沿線の宅地化はだいぶ進んでいます。

PA051927 下溝
下溝。橋本を含む18駅中の8駅が交換可能で、交換設備のない駅は大体こんな感じです。

PA051928
下溝~相武台下間、沿線は意外と開けた場所が少なく、住宅がない所は足場が悪い。丹沢の山をバックに田園風景の中を走る、という写真が撮れそうな場所は見当たりません。

PA051930
相武台下。小田急の相武台前と間違えると悲惨です。ここは今も駅の西側(画面の右側)に田畑が広がりますが、線路の近くに道がないし、草も茂って撮影には向きません。遠くに海老名のビル群が見えています。

PA051933
このカットは電化当初とほとんど変わっていません。

PA051934 社家
海老名、厚木は飛ばして社家。

PA051936 寒川
寒川で交換した編成は100周年記念のヘッドマーク付きでした。

PA051937
1時間弱で茅ヶ崎に到着。客が降りたところで車内を撮影します。フロントガラスに合わせて仕切りドアのガラス下辺が低いのは、子供が前を見やすいようにという配慮だとか。

PA051939
素っ気ないくらいシンプルな車内。寒冷地ではないので袖仕切りの風よけは追加されていません。

PA051946
茅ヶ崎では下車せず、北茅ヶ崎まで1駅戻ります。

PA051947
ここは貨物扱いがあった頃の名残か、複線部分が長くなっているので、編成写真が撮れそうです。右の建物はスーパー銭湯の湯快爽快ちがさき。

PA051949
こぢんまりした駅舎。駅名の看板は文字がほとんど読めません。

PA051952
改札口は片側だけ。貨物用の側線跡が残っています。

PA051953
100周年と騒いでいるのは「鉄」だけのようです。

PA051951
約1時間で3本撮影しました。私は1本撮ったら駅に戻り、日陰のベンチに座っていましたが、先に三脚を構えていた高校生くらいの鉄は、ずっと日当たりのよいポジションを離れず頑張っていました。

PA051966 倉見
同じ車両しか来ないので3本も撮れば十分。ロケハンしながら海老名方向に戻ります。倉見でヘッドマーク付きと交換。ここも貨物扱いの名残で複線部分が長いけど、ホームの端からこのアングルが精一杯です。

PA051983
厚木のホーム端から正面勝ちに狙ってみました。まぁ、正面からしか撮れないわけで、どう構えても非常用の発炎筒が邪魔です。この部分が複線になっているのは、かつて奥の信号機のあたりに厚木本屋があった名残なのです。

PA051986
この編成は正面から撮るのが正解です。もろに陽が当たってマークがとんでしまうので、-0.3補正しています。

PA051994
ベンチに座って小休止しながら小田急を撮影できます。

PA051995
相武台下まで行ってみました。ここに限らずきついポイントが多く、25km/hの制限がついています。

PA051999
西側(画面左)に出るのは大回りになるようなので止めておきました。跨線橋から数カットを撮り、海老名に戻ります。

PA052000
このポスターは海老名駅限定。駅職員の発案によるものだそうです。相模線の海老名駅は国鉄がJRに変わる寸前の1987(昭和62)年3月21日に開業しています。

PA052001
ペデストリアンデッキからもなんとか撮影できます。

PA052008
反対側から、手前の線路は相鉄の貨物線ですが、今は新車の搬入か、廃車前提で厚木の留置線に回送される列車くらいしか走りません。14時半を過ぎたので撮影はこれで終了。小田急海老名駅構内の箱根そばで遅い昼食としました。今回は暑さでパスした所もあるので、E131系が営業運転に入ったらもう一度出かけてみます。