ココログの容量がいっぱいになってしまい、さてどうしたものかと考えました。規約を読むとブログを三つ作れる有償のオプションがあり、月額700円なのでまぁいいかと契約したところ、なんと総容量は2Gのまま。これじゃ使い物にならないので即解約しました。
次に考えたのは、ココログで別口のブログを作ること。これはたかべぇさんが実行すみなんで、真似してみました。しかし、最後の登録のところで何度やっても「失敗しました」と撥ねられてしまいます。仕事の合間を縫って2・3日同じことをやって拉致があかず、えぇい、もうこんなことやってられるかとニフティには見切りをつけ、ほかのプロバイダを探します。たまたま、お気に入りの上の方にある何人かがライブドアブログだったので試しにログインしてみたら、いとも簡単に登録完了。取り敢えずテスト版をアップしてからじっくり内容を検討したところ、なんと容量は10Gとニフティの5倍。これならいままでのペースで画像を入れても10年はもつでしょう。ライブドアが「もうブログサービスは止めます」といわない限り、ここが終の棲家となりそうです。

ということで、空白の1週間の報告です。11月29日は大先輩が関わっている写真展を見に池袋へ。埼京線ホームの案内板に相鉄線の文字が追加されていました。

新宿に限りませんが、こんなポスターもあちこちで見られました。

新宿駅の案内板。相鉄の部分はテープで隠していますが、なんとなく読めます。

30日、昼間にちょっと時間が取れたので、新宿まで行ってみました。間もなく海老名行きが発車します。

案内板のテープは剥がされています。

2番線の先頭は同業者が群がっています。

3番線から発車を狙います。

その昔、相鉄の3000系が夏ダイヤの小田急に貸し出され、新宿に顔を出したのを朧気に覚えています。これからはこれが日常の風景になるわけですね。このあと、原宿で12000系を撮ろうと思ったのですが、2本続けてE233系が来てしまい、それ以上は待てないので引き上げました。

12月2日は大和まで行く用事があったので、往路はこのコースを初乗り。相鉄線内は特急でも所要は約60分、新宿からの運賃はICで822円でした。帰りの小田急は快速急行で新宿まで約45分、運賃は462円。新宿に出ることを考えたら、直通列車を利用するのは二俣川からどのあたりまでになるのだろうか。
次に考えたのは、ココログで別口のブログを作ること。これはたかべぇさんが実行すみなんで、真似してみました。しかし、最後の登録のところで何度やっても「失敗しました」と撥ねられてしまいます。仕事の合間を縫って2・3日同じことをやって拉致があかず、えぇい、もうこんなことやってられるかとニフティには見切りをつけ、ほかのプロバイダを探します。たまたま、お気に入りの上の方にある何人かがライブドアブログだったので試しにログインしてみたら、いとも簡単に登録完了。取り敢えずテスト版をアップしてからじっくり内容を検討したところ、なんと容量は10Gとニフティの5倍。これならいままでのペースで画像を入れても10年はもつでしょう。ライブドアが「もうブログサービスは止めます」といわない限り、ここが終の棲家となりそうです。

ということで、空白の1週間の報告です。11月29日は大先輩が関わっている写真展を見に池袋へ。埼京線ホームの案内板に相鉄線の文字が追加されていました。

新宿に限りませんが、こんなポスターもあちこちで見られました。

新宿駅の案内板。相鉄の部分はテープで隠していますが、なんとなく読めます。

30日、昼間にちょっと時間が取れたので、新宿まで行ってみました。間もなく海老名行きが発車します。

案内板のテープは剥がされています。

2番線の先頭は同業者が群がっています。

3番線から発車を狙います。

その昔、相鉄の3000系が夏ダイヤの小田急に貸し出され、新宿に顔を出したのを朧気に覚えています。これからはこれが日常の風景になるわけですね。このあと、原宿で12000系を撮ろうと思ったのですが、2本続けてE233系が来てしまい、それ以上は待てないので引き上げました。

12月2日は大和まで行く用事があったので、往路はこのコースを初乗り。相鉄線内は特急でも所要は約60分、新宿からの運賃はICで822円でした。帰りの小田急は快速急行で新宿まで約45分、運賃は462円。新宿に出ることを考えたら、直通列車を利用するのは二俣川からどのあたりまでになるのだろうか。